2011年02月07日

昨日の海洋講習

昨日は大瀬崎に海洋講習の2回目face02最終日にいってきましたface17

女子4人でなんだかんだわいわいface25

気温もなんだかメッチャ寒いicon04っていう感じではなくて良かったぁface25

ピカチュウメッチャいるね

小さいのから大きいのまでface22

海藻も増えてきて海の中の様子も変わってきた!!!赤ちゃんアメフラシもちらほらemoji07



オプションダイビングはのんびりマンツーマンで行ってきたよ!!!Ochan1本目より中性浮力が上手くなっていてまるで別人face14

水神とぷーさんに行ってきた★




そして今日ダイバーの仲間入りの3人face23
これから色んな海を楽しんでね★



JUMI  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 14:25Comments(0)

2011年02月06日

井田ツアー スタッフ小柳

今日はゲスト2名様と井田へ

昨日の大瀬崎の濁りで心配でしたが透明度良かったです!!



井田はなぜか魚影も濃く、タカベ、スズメダイ、アイゴ、クロホシイシモチ、ボラ、イワシなど

水温を除けば秋の様な海でした。



人気者のオオモンカエルアンコウも貸切で見れました。



帰りは少し寄り道をして今の時期しか見れない『井田』の花文字を見てきました。


  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 17:42Comments(0)ツアー報告フォトギャラリー

2011年02月06日

ドライ講習

今日は小学生、K君のドライ講習♪
とても真面目で頑張っています。宿題もしっかりやってきて50点満点のテストも45点face22
お見事です。


女性用の一番小さいドライでぴったり!!


中性浮力にもチャレンジ!!


海洋講習も頑張ろうね。  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 14:02Comments(0)STAFF 大庭

2011年02月05日

大瀬崎ツアー スタッフ大庭&小柳&原田

今日はゲスト8名様を2チームに分けて潜りました。小柳が講習チーム♪大庭がファンチーム♪

1本目はお気に入り柵下のムチカラマツ群生!!この時期、魚の数は減りますが密度が濃いソフトコーラルはとても綺麗で癒されます。魚よりソフトコーラルが好きという方は是非、リクエスト下さい。
特に柵下のムチカラマツがおススメです。


少し心配なのが浅場の春濁りっぽい水?ですが水深をとれば真っ青な海が広がっていました。
今日は久しぶりのダイバーもいらっしゃいましたがスキルもばっちり!


浅場のキンギョハナダイも綺麗でした♪


これからのダイビングスタイルは
1ダイブでウミウシを何匹見つけられるか!!とかキアンコウを探そう!!などの目標を持って潜ると楽しいかもしれませんね。  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 18:25Comments(0)ツアー報告フォトギャラリー

2011年02月04日

今日の講習

昨日はお客さんと雪山に行って来ましたface08
寒いのが苦手な私、10年で2回目の雪山icon10又こんど私のブログで報告します?!

まったくいつになる事やらface22

きょうはM君のプールと2回目の学科講習♪
1回目は大変だった。。。って言ってたけど今日はGOOOOOODだったねface08

明らかに進歩してたし上手face22しかも今日はドライなのに!!!

大変なはずなのに上達face05

中性浮力もばっちりemoji08
もう少し前に体重がかけられるとなおいいね!!!
そんな今日のM君



苦手だった耳抜きや浮上も楽々出来るようになって前回も笑顔が見れました!!!!

JUMI

  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 19:18Comments(0)

2011年02月03日

赤いクマドリカエルアンコウ?!

こんばんは。2011年もあっと言う間に1月が終わってしまいました。

2月は伊豆の海で最も水温が下がる月でもあります。
(例年通りだと12~14℃ぐらいが底の水温です。)

今日は題名にもある赤いクマドリカエルアンコウについて

スタッフ大庭から『八幡野に赤いクマドリが出たらしい!?』と聞き

ネットで確認してみると確かに赤いクマドリと載っています。

2010年は数年に一度のクマドリのあたり年で大瀬崎などでは8月からずーっと見れていました。

クマドリカエルアンコウ↓


上の写真以外に黒クマと呼ばれるバージョンもいますが特徴は名前の由来
歌舞伎の『隈取』のような赤いラインです。

その他の見分け方は下の写真に『ココ』とかこってある背びれの先端部分が
マッチ棒のような形をしているのもクマドリの特徴らしいです。





八幡野の赤クマドリの写真は見るからに赤い(オレンジ)何時も『イロカエルアンコウ』と紹介している
カエルアンコウです。

クマドリに似てるけどイロカエルアンコウ
特徴のマッチ棒がありません。


過去の写真を整理してみるとこんな感じのカエルアンコウが見つかりました。




さあこれも赤クマドリでしょうか?

クマドリカエルアンコウ自体は南方系の魚なので伊豆の水温が下がると見れなくなります。

まだいるみたいなんで是非見に行きませんか?

リクエストお待ちしてます。  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 18:48Comments(0)STAFF 小柳

2011年02月02日

今日のプ-ル

今日はプールの1回目とリフレッシュ講習を担当face02
初めてのプール、なかなか上手く動けないんだよね~face03
呼吸でいっぱいいっぱいだしface03
水に慣れるまで、人それぞれかかる時間も
ちがうしface02

大変だよねicon10

でも努力でみいんな何とかなるんだよ♪そんな大変なことじゃないんだよ!!!


簡単・


器材つけて水中にいるだけ!!
呼吸して潜ってるだけface22


それを今日のFさん(リフレッシュ講習)
が証明してくれましたicon16そして本人も実感!


実は、Fさんちょっと前に旅行に行く前のリフレッシュ講習を受けてくれたんだけどemoji06

まだちょっと不安もあったの。

だけど今回はもうicon06

ほんと別人??って思うくらいの上達face23

私もびっくりemoji02本人もびっくりemoji14

これでクルーズも楽しめそうだね★

そしてM君!!次回のプールで実感できるかな???

また頑張ろうねemoji34

JUMI
  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 18:38Comments(0)