2015年11月25日

宮古島ツアー スタッフ小柳

こんにちは。小柳です。

11/20~23までの4日間で沖縄宮古島ツアーへ、総勢10名で行ってきました!!

参加者の皆様は個性豊かな!?メンバーで僕自身もとても楽しい4日間でした。

宮古島と言えば国内NO1の地形ポイントで、そのダイナミックさに圧倒されます!

今回潜ったポイントで皆様の人気NO1だった≪魔王の宮殿≫


人気NO2だった≪アントニオガウディー≫


宮古島3大地形ポイントの通り池には行けませんでしたが

代わりに行った≪ミニ通り池≫





透明度は40m!水温28~29℃とストレスフリーのコンディションです!




最終日に行った宮古島でもNO1のパワースポット≪パンプキンホール≫


今回のツアー中に4名様が記念ダイブ!

手作りフラッグも大庭に負けない様に作りました。




連日の宴会も楽しめました。


ブログには書ききれない・書いてはいけない?!事も盛りだくさんの4日間でした。

僕自身9年ぶりの宮古島でしたが楽しめて、為になった宮古ツアーでした。

参加者の皆様のお陰でトラブルもなくツアーが開催出来ました!

また来年も沖縄ツアーに行きましょう!!

大量に撮影した写真もまとめておきます。










  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:45Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年10月12日

大瀬崎潜りまくりツアー報告  スタッフ大庭

大瀬崎&富戸の泊まりツアーから帰ってきました。

今日は初日の大瀬崎だけご報告します♪

今回の目的は1日で4ダイブ潜る事!!そして全部、違うポイントに入る事!! ゲストさん全員がしっかり4ダイブ頑張りました。

1本目は外海へ 


透明度も10M以上見えていて浅場にはメジナの大行列!!

1週間前に見た外海のスター達!!全て同じ場所に居てくれました~~
このスター達、今がチャンスですよ~

キイロクマドリ


白赤クマドリ


真っ赤なカミソリウオ


2本目はマンボウ前へ・・・・
浅場はイサキ・タカベ・イシモチ・がグッチャリ!!前が見えないくらい群れています。


あっ!前は見えてたみたいです。


これだけ群れているとハンター達は黙っていません。


少し水深を下げるとちらほらウミウシ達!


このピカチュウは2MMでした。


体色が綺麗なミヤケテグリは久しぶりに見ました。



生物が凄すぎです♪でもこの日はこれだけでは終わりませんでした~

3本目の先端へ・・・・・・・・・・

まずは立派なイバラタツ!!遠くからでもタツノオトシゴのシルエットが分かりました。
赤いヤギに黄色のタツ!!
写真撮るにはこれ以上ない感じです。  ゲストさんも上手に撮っていましたよ。



さらに伊豆ではかなりレアなんじゃ?
ハダカハオコゼがゆらゆら揺れていました。


マクロ生物にあまり興味が無くても大丈夫!!
先端はもの凄い数の魚がいますから。
キンギョハナダイやソラスズメダイをボーっと見ているだけで本当に癒されました。




ナイトまでは常連ゲストさんが話を盛り上げてくれます。


いよいよ今日のメインイベントです。
エントリー時は緊張気味のゲストさん


でもすぐにナイトダイビングの独特な雰囲気を楽しんでいましたね。


ナイトならではのウミサボテン


夜になると体色を変えるアオヤガラ


可愛すぎるハリセンボン


ウニの行進やタコ・イカ・甲殻類が沢山見れました


最後にカミソリウオも・・・・


4ダイブ、本当に楽しんで頂けたと思います。

宿泊は貝殻亭!! 豪華な食事に大満足でした。



















  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 20:05Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年09月26日

石垣島ツアー報告2  陸上    スタッフ大庭

今日は先日の石垣島ツアーダイビング報告に続いて陸上報告です。

写真を整理していてびっくり!!陸上写真の半分以上が飲んでいる写真 笑

初日のダイビング後はビアガーデンで!!
石垣の青い海を眺めながらのオリオンビールは最高でした。



いつもの焼き肉、今回は予約が取れず・・・・・・・・・・・
でもここの石垣牛も美味しかったです。



さらに2次会へ・・・・・・・・・・・段々と会話が通じなくなってきました。



去年までお世話になっていたお店のタロウさんとも合流して・・・・・・・・・・・・・



さらにさらに私と池野さんの部屋で3次会!!  ギブ  アップ


メインストリートの近くが宿泊先だったのでいつでも買い物が出来たのは便利でしたね。

レンタカーを借りて石垣最北端の平久保岬に行ってみたり




途中、マンゴージュースを買ってみたり



石垣島NO1の観光スポットカビラ湾にも行きました。






田芋アイス!!を行った方は是非!!


シーサー専門店でもお買いもの


よく潜って  よく食べて  よく飲んで  よく寝て!!
最高の4日間でした。
参加してくれた皆様のお陰で素晴らしいツアーになりました。ありがとうございます。

先日のブログに使いたかったのですが良い写真を撮っていたので池野さんの写真を最後にご紹介します。




















  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 17:20Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年09月24日

石垣島ツアー報告 ダイビング  スタッフ大庭

石垣島から帰ってきました~

毎年恒例となりました石垣島!!今回も8名のお客様にご参加頂きました♪

4日間晴天に恵まれ、海はベタ凪で最高のダイビングが出来ましたよ~
船の上から見える透き通った海にゲストさんはテンション上がりまくり♪





透明度抜群のドロップオフ!!


サメやマグロなどの大物も見れました


地形ポイントも光が差し込みとても綺麗でしたよ




皆さん伊豆ダイバーなのでこんな綺麗な海でもマクロは気になります。
本物のニモにも出会えて良かったね


クマノミは種類によって性格が全く違うのです。
ニモは名前にもカクレと付いているくらい臆病。
ハマクマノミはクマノミの中では気性が荒く攻撃的です。
この子はハマクマノミですがおとなしかったです。


安全停止中も油断は出来ませんカエルウオやギンポの団地になっていました。


伊豆ではあまり見れないハタタテハゼは伊豆のダテハゼくらい数がいます。


オビテンスモドキやカミソリウオはどこにいてもスターです。



気持ち良さそうに泳ぐカメや気持ちよさそうに寝ているカメ。



大きな台風にも負けずテーブルサンゴもコモンシコロサンゴ。




そして思い出に残るダイビングが3本!!
1つ目が私自身も初の波照間島に潜れた事。
最南端の島。そこはまさに透明度抜群の楽園でした。
テニアンブルーに似てるかも




ここまで綺麗だと魚はいりません。
寝たり・走ったり本当に癒しの海でした。



2つ目にブルーコーナーの超常連、吉田さんの200本記念ダイブ!!
全てのダイビングがブルーコーナーツアー!!
沢山のダイビングを一緒にしてきましたので思い出に残る1本になりましたね。
不安なダイビングの後は克服しようとプールや大瀬で練習。
分からない魚があるとすぐに質問を。
継続は力なりですね。今は立派な上級者ダイバーです。
吉田さん!!本当におめでとうございました。これからもブルーコーナーを宜しくお願いします。



そして3つ目はマンタです。北風に弱いマンタポイント!!
行けなかったらどうしよう。行けても出なかったらどうしよう。そんな不安を吹き飛ばす 大・大・大フィーバーです。
もう何枚いたかなんて覚えてないくらい。
マンタ様!ありがとう。






皆さん、優雅に泳ぐマンタに大興奮でした。




100点満点と言って良いくらい最高の8ダイブでした~

次回は陸上報告をアップしますね。



















  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 15:30Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年08月30日

雲見&中木お泊まりツアー報告 スタッフ大庭

お疲れ様です♪

昨日・今日で南伊豆の泊まりツアーに行ってきました。

大庭チームはベテランダイバーIさんと夏の思い出作りに参加してくれた仲良し3人組。



顔を付けた瞬間テンションが上がる透明度でした~場所にもよりますが透明度20Mと言っても良いでしょう。



この透明度だと地形も楽しめます。暖かい海、気持ち良く潜れました。


カラフルな魚を見てると沖縄と錯覚します。


夜は泊まりならではの宴会TIME!!
というか6時が2次会でした。


良い気持ちになり夜な夜な浜へ・・・・・・・・・・・・・・
花火をやったり



酔った勢いで訳が分からない事をやったり


さらに酔いがまわる競争をしたり


本当に楽しい時間でした。

翌日はダイビングチームひりぞ浜チームに分かれて中木へ・・・・・・・・・


雲見同様、素晴らしい海でした。

イサキやイワシの群れに囲まれて完全ワイドな海で楽しめました




何と!!全員100本越えのメンバー!!


お昼は少し急がせてしまいましたがリクエストのカツカレーも食べる事が出来ました。


一緒に盛り上げてくれたり運転の応援をしてくれたり本当に優しいゲストさん!!
ありがとうございます。
またいつか楽しい旅を御一緒しましょうね。











  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 19:23Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年07月14日

神津島ツアー スタッフ小柳

こんにちは。台風の影響で振り回されているブルーコーナーです。

連日30℃以上の気温でもう夏本番!梅雨明けも近いでしょう。

先日7/11~12(土~日)にゲスト7名様と神津島へ行ってきました。

台風の影響で寸前まで中止か?!悩みましたが出発!

下田からフェリーで約2時間の船旅で神津島へ


新しい船で快適な船旅です。


神津島が近くなると海の色は沖縄や海外リゾートの様な綺麗なブルー!


写真では上手く伝わりませんがダイナミックな景色の神津島に皆様のテンションも上がります!

無事に神津到着後お昼を済ませ2ボートダイブへ出発


1本目は真っ青な海と真っ白な砂地のポイントです。

台風の影響もさほどなくのんびりダイビング出来ました。




水面休息を終え2ダイブ目は沖合のポイントへ
テングダイ・ミギマキ・カゴカキダイなど何故か黄色と黒の魚が多いポイントです。


サンゴもあります!


2ダイブを終えたら神津島名物の温泉へ

水着で入る混浴部分と男女分かれた内風呂があり、ダイビング終了後に水着のまま行ける温泉です。


ふろ上がりの生ビールは最高の味でした!!

宿は食事が自慢の民宿へ

宿泊者がブルーコーナーだけと貸切でした。

美味しい食事と楽しい宴会はBIGツアーだけの楽しみです!


と、ここまでは最高の神津島ツアーでした!!

2日目は朝、フェリーの欠航の連絡があり、今日中に神津島を脱出しないと10日ほど閉じ込めらるかも・・・?!と大急ぎで帰りの手配。

神津島~伊豆大島~熱海~下田~静岡と船・バス・電車・タクシーと乗り継ぎ何とか帰ってこれました。

参加していただいた皆様には、こんな状況の中優しく対応して頂き感謝致します!!

現地サービスの≪アクアメイトダイビングクラブ≫のスタッフの皆様も海はもちろん陸上のケアも親切丁寧でとても助かりました。

またコンディションの良い時に必ず神津島には行ってみたいです。

海はもちろん陸上も過ごしやすく1泊2日で行けるポイントの中では今まででNO1の場所でした。

最後に帰りの神津島の港で転覆しそうな東海汽船のフェリーを見た時は焦りました・・・


台風で翻ろうされましたが黒潮は伊豆半島のすぐそこまで来ていますのでこれからの伊豆半島は期待できそうです。

水温も今日で24℃と快適です!

▼お電話でのご予約はこちら
054-253-3101

▼メールでのご予約は24時間受付中
お問い合わせフォームへ
▼LINEはこちら
友だち追加数

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ダイビングショップ & アウトドアショップ
ブルーコーナー

▼HPはこちら
ブルーコーナー


〒420-0047
静岡県静岡市清閑町13-12 ツインコア1F
(国道一号線を静岡駅から西へ1.5kmほどの場所にあります)


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 17:36Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年06月19日

沖縄ケラマツアー報告 ダイビング編  スタッフ大庭

連日ダイビングでご報告が遅れました。すいません。

今日は先日の陸上編に続きダイビング編です。

早朝便で到着後、沖縄本島で2ダイブ!!
今回、お世話になったショップはアクアスクエア海童!!


地形ポイントをメインで潜りましたが面白かったですよ~
ドロップオフって何かゾクゾク・ワクワクしますよね~



ハートの穴を見せるいやらしい演出・・・いや楽しい演出もみせてくれました。


出る時にお願い事をするとその願いが叶うドリームホールで宝くじが当たります様にと言ってしまった自分の小ささが情けない笑


シンデレラウミウシやユキヤマウミウシでしょうか?伊豆では見れない沖縄のウミウシもチラホラワイドにマクロに楽しめた2ダイブでした。



ケラマでのダイビングはさらに透明度がグーーーーーンと上がって真っ白な砂地・カラフルなサンゴに癒されました♪

モグラたたきよりも早く引っ込むガーデンイール


真っ白ボディーが綺麗なハダカハオコゼは全く動きません。
多分、ダルマさんがころんだをやらせたら世界一です。


サンゴの周りにはとにかくキンメとスカシの数が凄いです。


スカシを撮っているO君を撮っていたら数が多すぎてどっちがスカシかO君か分からなくなりました。
ちなみにO君は今回の旅で改めて周りの人への気配りが素晴らしい人だと感じました。スカシよりも癒された←このまとめ方如何でしょう?


東京からご参加のTさんが発見してくれた特大のアオウミガメ!!
見事にカメラ目線!!どうやったらこの目線をもらえるのでしょうか?今度、Tさんに技を聞いてみます。



参加してくれた皆さんが感じた事はやっぱりストレスが全くない海という事ですね。
ストレスの無さがフィンキックの足の開きに出ています。
こんな素晴らしいフィンキックは伊豆では見た事が無いかも



Tさんに関しては横の開きです。


泳ぎもとても上手でゆったり中性浮力をとってリフレッシュされていましたね~





まるでヒラムシの様な素晴らしい動きでした。



天気も抜群だったので浅場はサンゴに光が差し込みとても綺麗でした。


そのコーラルの裏を撮影しているIさん!!ちなみにその裏には特に何もありませんでした笑
いや私には見えない何かがいたのでしょう。


マクロ生物はギンポやカエルウオ系が豊富で楽しかったですね。
色々な表情が見えます。



可愛いですね。


そして1番人気だったのがサンシャワーというポイントです。
サンゴの亀裂を入っていくと中は洞窟♪
その隙間から差し込む光が本当に絶景です。


Yちゃんは自然のスポットライトを浴びながら何を考えているのかな?


そしてこの出口には穴を埋め尽くすキンメの群れ!!
Iさんの顔がわからないくらい


たまらない景色でした。


ニヤニヤしながら洞窟を出ると誰かに見られている感じが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何とテングの顔をした岩が見ていました。
思わずニヤニヤから真顔に変わった瞬間でした。


本当に癒しの海と優しいゲストさんに支えられ素晴らしいケラマツアーになりました。
またいつか一緒に旅が出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
























  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:45Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年06月15日

沖縄ケラマツアー報告 陸上編 スタッフ大庭

昨日、沖縄から帰ってきました♪

今回は本島1泊のケラマツアー!!沖縄らしいのんびりとした時間を過ごしました。

今日のブログは陸上編です。

まずは昼食にタコライス専門店きじむなぁに行きました。
恩納村に行った時は必ず寄ります。
1店舗だった小さなお店が今は5店舗まで拡大しています。おすすめですよ。



昔、一緒に潜っていた懐かしいダイバーにも会えました。


夜は民謡が聴ける居酒屋に行きたいというゲストさんのリクエストで国際通りの波照間という民謡居酒屋に行きました。
ここもオススメです。


お酒も入り気持ちが良くなったゲストさんも踊り始めました。


次の日は朝からケラマに渡りダイビングざんまい。
ダイビング以外の時間は人口50名の何もない島ですからここでの時間の使い方はとにかくのんびり過ごす事だけです。
その時間がとても気持ちが良いです。

海風と心地良い日差しを浴びながら

寝る


寝る


寝る


寝る


寝る


食べる


この時間から飲む


この時間まで飲む




ほろ酔い?で星空スポット!!流れ星も蛍も見れましたよ。



天然記念物ケラマジカが出た!!と言ったら大人8人でキャーキャー言いながら探しに行ったりニヤニヤしながらヤドカリを撮影したり


島の皆と魚の掴みどり


島の子供たちはすれ違うと必ず大きな声であいさつをしてくれます。
困っている人がいたらすぐに手を差し伸べます。
とても大切な事ですね。



朝、早く起きて日の出を見たり


ケラマ諸島が一望出来る展望台に登ったり・・・



途中、ヤモリと戯れたり



ケラマジカもばっちり撮影が出来ました





最終日は観光したりお土産を買ったり
自由な時間を過ごしました。

お絵かきかき氷

目を付けて

耳を書いて

意味不明のおでこが残念な仕上がりになりました


少年・少女の様に笑ってはしゃいで本当に楽しい時間を過ごして頂けた事と思います。

後日、ダイビングのご報告をお楽しみに・・・・・・

  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 15:44Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年06月05日

テニアンツアー報告 陸上編  スタッフ大庭

今日は昨日に続きテニアンツアーのご報告です。

サイパンからセスナ機で15分!!6人から8人乗りのセスナからはテニアンの美しい海と山を一望出来ます。


助手席に乗せてもらい嬉しそうなAちゃん


到着後は早速、目の前のビーチにお散歩♪


微妙な完成度ですが 笑 一応、ハートの形


ホテルはカジノ付きのダイナスティーホテル!!
ダイビングツアーの中ではかなり良いホテルです。
カジノはカメラの持ち込みが禁止なので写真はありませんが、Mさんと一緒に頑張りました♪


食事は現地スタッフのマサさんカオリさんも一緒に

肉・肉・肉のJCカフェ



日本のピザの2倍はあるラージサイズを3枚食べきりました。


1番人気だったのが鉄板焼き!


朝はFさんと一緒に貝殻拾い!!色々なお話が聞けて楽しかった~
朝の散歩って良いですね。


夜は星空ツアー!!
南十字星も見れました




戦後70年という事で原爆搭載地跡や

タガ遺跡も見てきました。


星の砂を探したり



猫や犬にとても優しいYさんが見れたし


ミラーモードのAさんを撮影して遊んだり(ここに載せる事が出来たのがこの1枚だけ。後は衝撃的過ぎて載せられません)


ゆっくり流れるテニアン時間を満喫しました。
現地のクロウズネスツさんからもマンゴーを頂いたり色々な場所に連れて行ってもらったり本当にお世話になりました。
来年にまたテニアンツアーを企画しますので是非、ご参加下さい。










  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:45Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年06月04日

テニアンツアーダイビング報告 スタッフ大庭

3泊4日テニアンツアー行ってきました♪

世界屈指の透明度を誇るテニアン島!!

吸い込まれそうな青い世界に大感激でした。

テニアングロット
幻想的な地形ポイントで洞窟の中でも圧迫感を感じないのが不思議!!
青いドームに光が差し込みとても綺麗でした。






洞窟の中にはカメが寝ていました。
カメのリクエストが多かったので良かったですね~


洞窟を出ると岩の隙間からエアーのカーテンがとても綺麗でした。


2本目はSさんの300本記念を皆でお祝いしました。
最高の海で300本!!
おめでとうございます。


マサさんカオリさんからはケーキを頂きました。
ありがとうございます。




とにかく40M離れていても見えるのでストレスなく自由に楽しんでいらっしゃいました。







3本目のビーチポイントも癒しの海でした。

寝てみたり



ナマコと遊んでみたり


泳ぐと砂地にくっきり影が映ります。


翌日のダイビングを快晴に恵まれ
ドロップオフのポイントからスタート!!

水底75Mのドロップを流しました。
水深30Mを泳いでいても光が近く浅場を泳いでいる感覚でした。





2本目はテニアンで1番サンゴが多いポイント!!



砂地も綺麗
魚に大人気のMさん


光を浴びて気持ちが良さそうなAさん


砂地に寝そべる皆さん


突然走りだすAさん


ここでしか出来ないダイバーのサークル!!




さあ!いよいよ最終ダイブ!
戦時中に使われていた船のアンカーと一緒に


モンツキカエルウオ!


最後にはみんな中性浮力が完ぺきになっていました。


大物や群れはありませんがパラオとはまた違う魅力があります。
透明度40Mオーバーの海は天国です。
次回もやります。是非、ご参加下さい。

後日、陸上のご報告をお楽しみに・・・・・・・・・・・


















  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 12:40Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年05月06日

八丈島ツアー報告

連休の恒例八丈島ツアー

今年は、お天気には恵まれましたが黒潮に裏切られました!!
漁師さんの話だと10マイル先まで来ているよと言っていたので毎回わくわくしながらエントリーしましたが水温16~18℃の冷水塊で透明度も10メートル???でも色々楽しめました。

冷水塊で来た深海性のフトズノサメ


八丈島と小笠原でしか見れないユウゼン

可愛いイロカエルアンコウ


後は色々な珍しいウミウシ沢山

そして今回の宿は漁師さん赤間さんの経営のラ・キメラさん
とにかく魚が旨い!!こんなに盛りだくさんの料理なのに、今回は黒潮が入って無くてカンパチやカツオなどが無くてすまないねーと言っていました。写真は15キロのキハダマグロ尽くしです。 


最終日は八丈島を堪能していただきました。
まずは八丈島ビジターセンターで八丈島について学び


八丈富士から八丈島前景を見て頂き


お昼は島の名店『銀八』さんで島寿司を味わって、八丈島歴史資料館で島の歴史について学び

ふれあい村で村人との太鼓セッションを楽しみ


今回お世話になった『レグルスさん』です。  http://www.edit.ne.jp/~regulus/


そして島を歩いていると歩道の石にもこんな遊び心があります。


他にもイルカ、カメ、ハート、犬、猫、島、など探し始めるときりが有りません。

ご参加頂いたお客様 ありがとうございます。
又行きましょう、リベンジ黒潮八丈島ツアーに






  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:43Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年03月28日

パラオツアー報告

22日から県立大学グランブルーダイビングサークルの皆さんとパラオにいつてきました。

若さあふれる皆さんの端っこでおじさんも頑張ってジャンプしました。


今回のパラオツアーが一生の思い出になったでしょうか?
もし死ぬ前にやり直せる1日が有ればパラオに初めて行った1日を選ぶかもしれません。


今回は潮回りが良く見たかった0ファイターにもあえました。
永遠の0で号泣したので出会えて感動です。


ガンガンの流れの中、カレントフックを上手く使いスーパンマンポーズ
コツは恐れずにBCに空気を入れる事です。
プールでも練習出来ますのでパラオに行く前に是非来て下さい。


バラクーダも


なついたナポレオンも


たくさんのサメも


カメとの記念写真リクエストも


地形も全てリクエストにお答え出来る
ブルーコーナーの貸切パラオツアー


是非ご参加下さい。

次回は5月の連休の八丈島です。
後、5席うまりません!!誰か行って下さい、お願いします。







  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 14:30Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年01月28日

パラオツアー報告 スタッフ大庭  3日目~最終日


ご報告の前にご案内です。

2015年3月17日(火)~22日(日) 5泊6日  パラオツアー第2弾開催決定です。

¥226.000(税込)  含まれるもの:往復航空運賃・宿泊・6ボートダイビング・一部食事

残席3名です。



ダイビング最終日は再びブルーコーナー方面へ・・・・ブルーコーナーのツアーで行くパラオはボートを貸し切りますので気を使わずのんびり準備が出来ますしポイントのリクエストも自由!!

パラオに来たら外せないポイントの1つです。見上げて撮っているのは・・・・・・


洞窟に差し込む複数の光です。グラデーションがとても綺麗です。




再びブルーコーナーへ!!このポイントは色々なスタイルを楽しめます。ドロップオフをドリフトするも良し・ドロップオフの棚に上がり下に群れる大物を狙うも良し・棚上でナポレオンやカメと遊ぶも良し・サンゴに群れるカラフルな魚を楽しむも良し。



ツアーの最終ダイビングです。ニュードロップオフ!!カスミチョウチョウウオやアカネハナゴイに癒され、ナポレオンの産卵を見てカメさんと記念撮影をして充実したダイビングを締めくくりました。



ゲストさんは人生で1番幸せな6日間だったと涙を流していた方も・・・・・・・・・

夜は3日間のダイビングを振り返りながら楽しく過ごしました。お客様リクエストのカレー屋さんです。


ダイビングは終わりましたが最終日は朝から夕方まで海遊びです♪

子供の様にはしゃぎました。






人間ピラミッド!!苦労しましたが達成感はGOOD!


お肌サラサラ泥パック!!



グダグダでしたが・・・・


成功


ロングビーチでお弁当を食べて



クラゲの湖も大好評!!






最後は他のチームが誰もいなくなる時間までスノーケリングを楽しみました。
ここは(パラダイス)という名のスノーケルポイントですが本当にパラダイスです。
フリーダイビング勝負も楽しかった~

フリーダイビングといえばこの方と写真を撮らなきゃ


最終日の宴会はジャングルバー!!南国の雰囲気が味わえます。



飲み足りず、部屋飲み・・・・ではなくロビー飲み 笑


あっと言う間でしたが本当に幸せそうなゲストさんの笑顔が印象的でした。
また必ず行きましょうね。
ブルーマーリンさんも細かい気配りありがとうございました。
























  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 17:44Comments(0)お泊まりツアー報告

2015年01月26日

パラオツアー報告 スタッフ大庭   初日~2日目

パラオ6日間の旅!!行ってきました♪

今回は沢山の方にご参加頂き、賑やかなツアーになりました。

さあ!!パラオダイビングの始まりです。
ワクワク・ドキドキ




超高速の船はここが特等席です。


1本目はマンタ狙いでジャーマンチャネルへ。やっぱりマンタは人気者ですね。
パラオで1番見たいものは?の質問に殆どの方がマンタと答えていましたからね。

まずはモヨウフグ!!表情がとても可愛らしく大人気でした。


潜水時間も後半に差し掛かりいよいよです。マンタよ!!来てくれ~


そしてついに!!あのシルエットが目に飛び込んできました。
その後は浮上までずっと居てくれました。念願のマンタ!!おめでとうございます。





このダイビングで3名の方が記念ダイブ!!
200本の三宅さん・村上さん
100本の井上さん
おめでとうございます。
絵心が全くない私ですが気持ちを込めて作らせて頂きました。
もう2度と同じ絵は描けません笑




ブルーマーリンさんからもTシャツのプレゼント!!



2本目はニュードロップオフ・3本目はブルーコーナーとパラオを代表するドリフトポイントです。
やっぱり魚影・地形など全てがトップクラスですね。
ゲストさんも大喜びでした。

潮も良い感じに流れていたのでカレントフックの体験も出来ました。



そこにぐっちゃり群れるギンガメアジ!!


さらにバラクーダ!!


そしてどこを見てもサメ・サメ・サメ



人懐っこいナポレオンやカンムリブダイ!



この3本だけでもお腹いっぱいでした。

休憩時間には干潮時にしか出てこない海の真ん中に浮かぶビーチで遊びました。




夜は飲んで食べて騒いで泊まりツアーならではの楽しい時間ですね。



沖縄ダイビングセンターのスタッフと偶然会いました。


2日目はリクエストが多いウーロン方面へ!!主に2つに分かれる人気のポイント!!ブルーコーナー方面とウーロン方面。
今回は1つのツアーで両方行けてとても贅沢な感じ。

1本目は癒しの砂地ポイントへ
ゲストさんが激写しているのは・・・・・・・・・・



ガーデンイールです。ガーデンイール畑になっていました。



2本目はスーパードリフトダイビング!!
吐いた泡は真後ろに飛んでいきます。ゲストさんは味わった事が無い強烈な潮の流れを楽しんでいましたが、私はヒヤヒヤでした。
でもその先には50匹のサメが群れていました。



3本目はダイナミックさと癒しを兼ね備えたポイント!!
まずはギンガメアジのすごい群れ!!これが1番良かったというゲストさんも多かったです。



カラフルな魚が群れるドロップオフを流すと・・・


真っ白な砂地で癒されます。


書ききれませんがパラオの魅力、伝わりましたか?
2日目の夜はブルーマーリンのスタッフさんも合流して大盛り上がり!
結果・・・・・・・・・・・・・・・・・

膝の上でお眠りになられたりコウモリとキスをしたり 笑



パラオ最高!!!
3日目以降のご報告はのちほど























  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 18:29Comments(0)お泊まりツアー報告

2014年11月07日

柏島ツアー報告 スタッフ小柳

11月最初の連休にスタッフ小柳&國分とゲスト4名様で柏島ツアーに行ってきました!

スタッフ國分のごり押しで串本ツアーを変更してまで開催した柏島でしたが
参加者の皆様も今までで≪NO1≫の海と大絶賛でした。

11月1日の朝6:00に出発し850km先の柏島までロングドライブ
通過した県は、静岡県-愛知県-三重県-岐阜県-滋賀県-京都府-大阪府-兵庫県-徳島県-香川県-愛媛県-高知県
夜8:00過ぎに目的地に到着

初日は軽く宴会をして明日のダイビングに備えました。


2日間で紹介しきれないほど沢山の生物が見れました。
水温も25℃と11月の伊豆半島にくらべ暖かく透明度も2日間とも20mオーバーと綺麗でした。
2日目は風の影響で大荒れでしたがなんとかクローズは免れました。




それでは生物を紹介します!

まずはアケボノハゼ
ダイバー憧れのハゼですが水深25m前後で5個体見れました!


ハタタテハゼハ掃いて捨てるほどいます


伊豆ではレアなクビアカハゼモ沢山


カエルアンコウ系はクマドリ×2、オオモンカエル×5












ニシキフウライウオも普通に泳いでました。


大きなうちわにはクダゴンベも


ハナヒゲウツボ


今回見れた生物では1番のレア生物
ゴールデンイールモレイ(ウツボ)


ネジリンボウ&チンアナゴを必死に撮影中


エビ&カニもレアもの続出です!!
まずはゴルゴニアンシュリンプ


フリソデエビ


ウミウシカクレエビも


生物が有名な柏島ですがサンゴも沢山で綺麗です!!




そんなサンゴの隙間にも生物が沢山
スタッフ國分がずっと見たがってたパンダダルマハゼ


メガネゴンベ


サンゴガニ


そのたも沢山の生物がみれ生物好きなダイバー&カメラ派ダイバーはもちろん、生物に興味が無いダイバーも
生物好きになる素晴らしい海でした!!






往復の移動は少し距離がありますがそれでも行く価値は十二分にあります。

来年以降も定期的に開催したいので是非リクエストして下さい!

参加者の皆様&現地サービスのパラディーさんありがとうございました!


おまけ
2日目は午後からクローズで少し島周辺を観光

足摺岬


柏島


観音岩








  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 16:33Comments(0)お泊まりツアー報告

2014年10月09日

石垣島ツアー報告 スタッフ大庭

石垣島に行ってきました♪

7名のゲストさんともちろんお友達の台風も連れて・・・・・

初日は竹富島観光♪

三線を聞きながら水牛車で小さな島を一周♪癒される~




みんなで美味しい沖縄料理を食べて、お酒を飲みながら年齢・性別・職業が違うゲストさんが1つになる。
素晴らしい事ですね。ツアーを開催する時の私のポリシーは誰よりも自分が楽しむ!!
そのポリシーが強すぎて3日間とも酔っぱらってしまいました笑



朝まで潜れるか分からないくらい海は荒れていました。
自称晴れ女&自称晴れ男のゲストさんのお陰で?天気も良くなんとか予定していた全てのダイビングが出来ました。
かなりポイントは限定されてしまいましたが沖縄らしいカラフルなサンゴや魚。地形ダイビングが楽しめました。





潜る前はかなり緊張されていましたが、お上手でした。
Oさん伊豆の海にも一緒に潜りましょうね♪Oさんの優しいフォローに癒されました。


最強のデジカメを手に入れたSさんのシャッターは止まりませんでしたね。
写真、上手に撮れていましたよ~


Fさんの3本目を潜り終わった後の(後、2本くらい潜れるな~)には驚かされました。
さすが150本ダイバーですね。これからも本数を重ねて、是非200本はご一緒しましょう。


2年連続の台風でしたが、6ダイブ潜り切りましたね。
元気に潜るMさん格好良かったです。
クジラを撮りたいの夢も一緒に叶えましょう。


Kさんは経験本数7本で参加してくれました。
ダイビングセンスがあり中性浮力を完全マスター!!
Kさんが100本くらい潜った時には多分、潜降から浮上まで目隠しをしても潜れると思うよ。
また一緒に行こうね。本物のニモにも会えてよかったね。


K君の(上手になってから必ずリベンジに来る。)絶対、諦めずに行こうね。
自分も始めたばかりの時は常に不安を抱えて潜っていました。
陸上でもイメトレしておいてね。

100ダイブ?99ダイブ? Iさんおめでとう!!
是非、20000本目指して潜り続けましょう。
200ダイブの時はダイビング中に耳から薔薇を出してお祝い出来る様に頑張ります。




最終日は島に行く予定でしたが、中止!
車で石垣島観光を楽しみました。

あの伝説のボクサーにも会えました。



石垣鍾乳洞!!



川平湾や米原のビーチもとても綺麗でした。
力が漲ってゲストさんに飛ばされました。




お昼は海が見えるカレー屋さんで食事♪


3泊4日、本当にあっという間でしたが充実した時間を過ごす事が出来ました。
ご参加下さいました7名のゲストさん本当にありがとうございました。















  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 12:49Comments(0)お泊まりツアー報告

2014年09月09日

大島ツアー 県大OB

土曜、日曜の1泊2日で伊豆大島を楽しんできました。

今回のお客様は県大OBと現役サークル部員の8名様

1泊2日ですが、思い出に残る2日間にしていただくためのスケジュールを組みました。

まずはダイビング 2日で4本潜りました。
透明度15メートル~20メートル 水温24℃~27℃とベストコンディション

ポイントも 野田浜 秋の浜 ケイカイ と大島を代表するポイントに入り、カメにも出会えました。


ダイビングの後は元町の露天風呂に入り、隣の公園にあるゴジラの前で記念撮影
写真はゴジラの上ですけど



でも、潜るだけだと、大島に来た記憶がぼやけると思い、島の観光を考えたのですが、あいにくの天気で
三原山などに行く事も出来ず、限られた時間で一番大島らしい港「波浮港」を選択しました。

波浮港に向かう途中にあるパームクーヘン地層も見学


伊豆の踊子の踊子の故郷が大島なので、ゆかりの地後も見学


古民家を利用したアート展なども趣があります。


最後はお世話になったパームビーチさんの夕食です。
何時も本当においしい料理ありがとうございます。


今週末にも大島ツアーがあります。
天気も海も良さそうです。








  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:48Comments(0)お泊まりツアー報告

2014年07月22日

沖縄ケラマツアー報告

3連休の18日~21日に沖縄ケラマに行ってきました。

旅行社の話ではね正月、ゴールデンウイークのついでの混雑だそうです。

でも、ケラマ諸島のひとつゲルマ島は前回のテレビ世界不思議発見にも出てきた島で
そのあと問い合わせが殺到したようですが、もともと宿は今回お世話になったペンションゲルマ1件で
キャパも20名なので、それ以上の人はいません。何時でものんびり出来ます。

さて、一日目は本島を観光

見晴らしの良いレストランで食事


世界遺産、沖縄の信仰を集める聖地
斎場御嶽(せーふあうたき)




2日目はゲルマ島に渡りダイビング
ケラマブルーが迎えてくれました。


ゲルマの夜明け


海の情報は後日アップいたします。




  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 14:53Comments(0)お泊まりツアー報告

2014年06月30日

四国柏島ツアー報告 スタッフ大庭・国分・九島

静岡から出発し愛知・三重・京都・大阪・兵庫・香川・愛媛・徳島の8県をまたぎ片道14時間!!高知県柏島に行ってきました。

なぜそこまでして?と思われる方も多いと思いますが、その価値は十分にあります。

1度行けば分かって頂けると思います。ちなみに私はお仕事以外でも行ったことがあるくらい好きな場所です。

その理由は生物の豊富さです。
伊豆では見られない私たちが憧れる生物が次から次へと出ていきます。
今回見られた生物の一部をご紹介します。

さあ!!14時間かけて来た柏島を潜りまくるぞ~





(甲殻類)

ゴルゴニアンシュリンプ


サクラコシオリエビ


ウミウシカクレエビ


イソコンペイトウガニ


キサンゴカクレエビ


イソギンチャクモドキカクレエビ


イソギンチャクモエビ



(ウミウシ類)

クロスジリュウグウウウミウシ


シロイナバウミウシ


シンデレラウミウシ


キイボキヌハダウミウシ


名前に自信が無いので載せるのは辞めますが私は初めて見ました


ヒロウミウシ


(ウツボ)

サビウツボ


ハナヒゲウツボ


ゴールデンイールモレイ


(タツノオトシゴ)

ピグミーシーホース


ジャパニーズピグミーシーホース


オオウミウマ


(魚)
オオモンカエルアンコウ


ベニカエルアンコウ


アケボノハゼ


イナズマヒカリイシモチの口内飼育


ヒトスジギンポ


チシオコケギンポの喧嘩


ハッチアウト直前のクマノミの卵


クダゴンベ


イシガキフグ


(群れ・景色)

キビナゴの群れ


ソラスズメの群れ


ニザダイ・メジナの群れ


浅場はサンゴのじゅうたん


アオウミガメは1本目の潜降後1分でみられました。

ここに載せたのはほんの一部です。
被写体が多すぎて3M進むごとにすぐこの光景になります(笑)


上がった後はじっくり1時間をかけてログブックを書きます。
(あんなのいたね。)((こんな写真撮れたよ)(次はこれが見たいね)そんな会話が飛び交います。
最高の時間です。




Mさんの100ダイブもお祝いしました♪おめでとう


次のツアーも計画します。ありがとう柏島!!





帰りはご当地グルメを食べたりみんな両手いっぱいのお土産をかってのんびり帰りました。

香川のうどん!!めちゃウマでした。




大阪のたこ焼き・愛知の味噌カツ♪


あ~本当に楽しかった。  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 16:56Comments(1)お泊まりツアー報告

2014年05月07日

GW八丈島ツアー報告

GWの3日の朝、車で静岡を出発、新東名のおかげで3時間で羽田空港に到着。

羽田から45分のフライトで八丈島に到着

3年前に静岡から八丈に嫁いだキャラバン、ブルーコーナー号がお出迎えです



一日目は2ダイブ

まずは八重根でアオリイカの産卵を観察しました。
八丈のイカは伊豆の個体と種類が違うようで一回り大きくて見ごたえがあります。



2本目は底土港でもぐりました。

2日目はナズマドに潜りたかったのですが、風が強くて断念、3本とも八重根で潜ることになりました。

一本目は100ダイブ記念のM様、カメとの2ショット100本記念写真をリクエスト
八重根はそんなリクエストに応えてくれるカメカメポイントです。



あとは、ウミウシ好きにはたまらない、ウミウシ天国
イロカエルアンコウやユウンなどもいました。



ダイビング後は南原千畳岩に行き夕日を見ながら記念撮影、八丈小島に沈む夕日も綺麗です。





最終日は飛行機に乗るので、観光です。

朝八丈富士のふれあい牧場に行き、玉石の壁の古里村、八丈島民族資料館、八丈島植物園、ビジターセンター
お土産屋さんの民芸あき、最後は潜れなかったナズマドを見て空港に向かいました。



そうそう、お昼は宝亭で、その日の朝上がったお魚の定食を頂きました。



とにかく2泊3日でしたが、時間に無駄のない充実したツアーでした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
来年もナズマドリベンジに行きましょう!!



  


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 14:03Comments(0)お泊まりツアー報告