2014年05月31日
伊東ツアー報告 スタッフ大庭
今日はゲスト4名様で伊東のボートへ行ってきました。
最高気温26℃!!勢いで私もウエットで行きました♪
出発前にイルカにご挨拶!!
男性4人がイルカを見つめる目はとても優しかった~笑


今日のポイントは期間限定ポイントの五島根&伊豆を代表する白根です。

両ポイント、ソフトコーラルが素晴らしい!!根を隠す程覆われています。

私たちの目の前を突然横切る、コブダイ・クエ・ヒラメ!!外洋ならではのBIGサイズです。



ちょっとしたくぼみや亀裂にはホシエイやイセエビが沢山!!五島根ならではのソウシカエルは見つけられませんでした。

そして根頭にはどこを見ても魚・魚・魚!!根頭だけでも十分癒されます。



最後は白根の水深70Mのドロップオフ!!伊豆では珍しいドロップです。


伊東はダイナミックさと癒しを兼ね備えた素晴らしい海です。
個人的には安良里と並ぶお勧めポイントです。
最高気温26℃!!勢いで私もウエットで行きました♪
出発前にイルカにご挨拶!!
男性4人がイルカを見つめる目はとても優しかった~笑
今日のポイントは期間限定ポイントの五島根&伊豆を代表する白根です。
両ポイント、ソフトコーラルが素晴らしい!!根を隠す程覆われています。
私たちの目の前を突然横切る、コブダイ・クエ・ヒラメ!!外洋ならではのBIGサイズです。
ちょっとしたくぼみや亀裂にはホシエイやイセエビが沢山!!五島根ならではのソウシカエルは見つけられませんでした。
そして根頭にはどこを見ても魚・魚・魚!!根頭だけでも十分癒されます。
最後は白根の水深70Mのドロップオフ!!伊豆では珍しいドロップです。
伊東はダイナミックさと癒しを兼ね備えた素晴らしい海です。
個人的には安良里と並ぶお勧めポイントです。
2014年05月30日
蛍バス
今年もこの時期がきました。
そうです、蛍の季節です。
本日、今年発の蛍バスを出します。
7時30分までにブルーコーナーに来れる方はご連絡下さい。
次回の蛍バスは6月4日の水曜日です。
ご予定の合う方はご連絡下さい。
そうです、蛍の季節です。
本日、今年発の蛍バスを出します。
7時30分までにブルーコーナーに来れる方はご連絡下さい。
次回の蛍バスは6月4日の水曜日です。
ご予定の合う方はご連絡下さい。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
16:40
│Comments(0)
2014年05月29日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭&鈴木君
今日は常連のユカさんと海洋講習のKさんで大瀬崎に行ってきました。
暑過ぎも寒過ぎもせず過ごしやすい1日でした。
1本目は湾内!!透明度が残念でしたが、メジナやアジに囲まれてゲストさんは大喜び♪
手にアジを乗せる奇跡のショット!!

そしてこの時期がやってまいりました。
アオリイカの産卵です。
今日も6パイのイカが産卵していました。


Kさんlはスキルを順調にクリア!!

2本目はユカさんとマンボウ狙い。
最近、柵下で外している事が多いので今日は門下方面へ・・・


はい!!撃沈!!これで10連敗?
でも私が悔しかったのは見えなかった事ではありません。
エキジットしてきた知り合いのダイバーにマンボウいた?と聞くと何と!!柵下にいたよ~。
裏をかいたらその裏をかかれました。マンボウに完全に遊ばれてる。
気を取り直して3本目へ
沢山の魚に囲まれました。
そして3本目には透明度が10Mまで回復していましたね。


皆さんお疲れ様でした。

暑過ぎも寒過ぎもせず過ごしやすい1日でした。
1本目は湾内!!透明度が残念でしたが、メジナやアジに囲まれてゲストさんは大喜び♪
手にアジを乗せる奇跡のショット!!
そしてこの時期がやってまいりました。
アオリイカの産卵です。
今日も6パイのイカが産卵していました。
Kさんlはスキルを順調にクリア!!
2本目はユカさんとマンボウ狙い。
最近、柵下で外している事が多いので今日は門下方面へ・・・
はい!!撃沈!!これで10連敗?
でも私が悔しかったのは見えなかった事ではありません。
エキジットしてきた知り合いのダイバーにマンボウいた?と聞くと何と!!柵下にいたよ~。
裏をかいたらその裏をかかれました。マンボウに完全に遊ばれてる。
気を取り直して3本目へ
沢山の魚に囲まれました。
そして3本目には透明度が10Mまで回復していましたね。
皆さんお疲れ様でした。
2014年05月28日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳
少し更新が遅くなりましたが5/26(月)にゲスト2名様とダイブマスターコースの鈴木君・成田さんと大瀬崎へ
鈴木君以外はウェットでの参加でしたが寒がりの成田さんも大丈夫だったようです。
水温も少し上がって19℃、深場でも17℃でした。
1本目は湾内へ

鈴木君と成田さんも初めてのセルフダイビングをこなしていました。
2本目は懲りずに外海へ
少し浅めのダイビングでしたが生物も色々といて楽しんでいただけたようでした。

透明度は全体的に8mほどでした。
オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます。

鈴木君以外はウェットでの参加でしたが寒がりの成田さんも大丈夫だったようです。
水温も少し上がって19℃、深場でも17℃でした。
1本目は湾内へ

鈴木君と成田さんも初めてのセルフダイビングをこなしていました。
2本目は懲りずに外海へ
少し浅めのダイビングでしたが生物も色々といて楽しんでいただけたようでした。

透明度は全体的に8mほどでした。
オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます。

2014年05月25日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭&モエ
本日はゲスト7名様と大瀬崎に行ってきました。
今日はオープンウォーター講習・アドバンス講習・ファンダイビングと盛り沢山!!
私大庭は1本目で外海マンボウ狙いダイブ!!
そろそろ出てくれても良いんじゃない?マンボウ君!!
浅場はスルー♪狙うはマンボウ!!
マンボウ待ちのポイントに到着!!

制限時間ギリギリまでねばりましたが結果はNG!!
帰りは安全停止も兼ねて柵下の魚の群れに癒されました。


2本目はオープンウォーターのお二人も一緒に湾内でリフレッシュ!!
本当に楽しんで頂けた様で良かったです。

ベテランのミツオさんもファンダイビングでの参加でしたがさすがダイブマスター!!色々気にかけて初心者ダイバーを助けていました。
モエチームのアドバンスのお二人も耳抜きに不安があったようですが無事に潜れたみたいで一安心です。
今日はオープンウォーター講習・アドバンス講習・ファンダイビングと盛り沢山!!
私大庭は1本目で外海マンボウ狙いダイブ!!
そろそろ出てくれても良いんじゃない?マンボウ君!!
浅場はスルー♪狙うはマンボウ!!
マンボウ待ちのポイントに到着!!
制限時間ギリギリまでねばりましたが結果はNG!!
帰りは安全停止も兼ねて柵下の魚の群れに癒されました。
2本目はオープンウォーターのお二人も一緒に湾内でリフレッシュ!!
本当に楽しんで頂けた様で良かったです。
ベテランのミツオさんもファンダイビングでの参加でしたがさすがダイブマスター!!色々気にかけて初心者ダイバーを助けていました。
モエチームのアドバンスのお二人も耳抜きに不安があったようですが無事に潜れたみたいで一安心です。
2014年05月24日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳
今日も大瀬崎へ
参加者はベテランダイバーのお二人とオープンウォーターコースのO様でした。
まずは湾内へ
海藻が成長して迷路みたいな感じです。

今年はマンボウは見れませんがエイの仲間は毎回、数種類見れます。

2本目は大川下へ
少し風が吹いてきましたが何とかエントリー出来ました。
相変わらずマンボウは見れません・・・
生物は少し増えてきました。


オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!!!

明日は感謝DAYで大瀬崎です。
そろそろマンボウ見れるかな?!
参加者はベテランダイバーのお二人とオープンウォーターコースのO様でした。
まずは湾内へ
海藻が成長して迷路みたいな感じです。

今年はマンボウは見れませんがエイの仲間は毎回、数種類見れます。

2本目は大川下へ
少し風が吹いてきましたが何とかエントリー出来ました。
相変わらずマンボウは見れません・・・
生物は少し増えてきました。


オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます!!!

明日は感謝DAYで大瀬崎です。
そろそろマンボウ見れるかな?!
2014年05月23日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳
1日遅くなりましたが5/22(木)にゲスト3名様と大瀬崎へ
1年ぶりのダイビングのS様・オープンウォーターコースのA様・どうしてもマンボウが見たいM様と盛りだくさんの1日でした!
ウェットで参加のお二人

1本目はチドリ前へ
今シーズン初めてのアオリイカの産卵が見れました。
2本目はM様とマンツーマンで外海へ
少し深めに水深をとってみましたがまたもやマンボウは見れず・・・
深場の水温は16℃でしたが透明度は良好!

3本目はS様・A様とマンボウ前へ
魚影が濃いのです!
水深10mほどでアカオビハナダイも見れました!!
中性浮力を取りながら移動中

透明度は外海が8m、湾内が5mほどでした。
外海

湾内

そしてこの日から僕もウェットに衣替えしましたが大丈夫でした!!
気温も夏日の日が多くなってきました、そろそろダイビングのトップシーズンです!
★今週末の空き情報★
5/24(土)大瀬崎2ビーチ
5/25(日)大瀬崎感謝DAY
5/26(月)大瀬崎2ビーチ
御蔵島ツアー緊急募集です!
参加できる方はお問い合わせください
1年ぶりのダイビングのS様・オープンウォーターコースのA様・どうしてもマンボウが見たいM様と盛りだくさんの1日でした!
ウェットで参加のお二人

1本目はチドリ前へ
今シーズン初めてのアオリイカの産卵が見れました。
2本目はM様とマンツーマンで外海へ
少し深めに水深をとってみましたがまたもやマンボウは見れず・・・
深場の水温は16℃でしたが透明度は良好!

3本目はS様・A様とマンボウ前へ
魚影が濃いのです!
水深10mほどでアカオビハナダイも見れました!!
中性浮力を取りながら移動中

透明度は外海が8m、湾内が5mほどでした。
外海

湾内

そしてこの日から僕もウェットに衣替えしましたが大丈夫でした!!
気温も夏日の日が多くなってきました、そろそろダイビングのトップシーズンです!
★今週末の空き情報★
5/24(土)大瀬崎2ビーチ
5/25(日)大瀬崎感謝DAY
5/26(月)大瀬崎2ビーチ
御蔵島ツアー緊急募集です!
参加できる方はお問い合わせください
2014年05月22日
緊急募集 御蔵島
御蔵島 ドルフィンツアー
急募です。
ツアーにキャンセルが出てしまったので!!!!
突然ですが募集!!!!
6/6(金)~6/8(日) の二泊三日のツアーです。
ダイビングではなくスノーケリングでイルカと一緒に泳ぐツアーになります。
金曜日が仕事の人もいると思いますが。。。
金曜日の夜21:30までに東京竹芝桟橋まで来れれば参加可能です。
静岡、ブルーコーナー出発は16時~17時くらいになります。
今回の御蔵島宿泊はご飯のおいしい御蔵荘です
御蔵の宿泊は二か月から三カ月前に予約を取らなくてはいけない!!!ほど人気のツアーです。




青い海でこんなに近くで!!!!
野生のイルカに出会えるのはここだけ!!!!
7月の予定していた御蔵島は、宿の抽選に外れてしまったので取れませんでした



どうですか???
まだ空きがありますので興味のある人は是非
電話下さい!!!連絡下さい。
0120-372-764
054-253-3656
です。
よろしくおねがいします。
JUMI
急募です。
ツアーにキャンセルが出てしまったので!!!!
突然ですが募集!!!!
6/6(金)~6/8(日) の二泊三日のツアーです。
ダイビングではなくスノーケリングでイルカと一緒に泳ぐツアーになります。
金曜日が仕事の人もいると思いますが。。。
金曜日の夜21:30までに東京竹芝桟橋まで来れれば参加可能です。
静岡、ブルーコーナー出発は16時~17時くらいになります。
今回の御蔵島宿泊はご飯のおいしい御蔵荘です

御蔵の宿泊は二か月から三カ月前に予約を取らなくてはいけない!!!ほど人気のツアーです。
青い海でこんなに近くで!!!!
野生のイルカに出会えるのはここだけ!!!!
7月の予定していた御蔵島は、宿の抽選に外れてしまったので取れませんでした

どうですか???
まだ空きがありますので興味のある人は是非
電話下さい!!!連絡下さい。
0120-372-764
054-253-3656
です。
よろしくおねがいします。
JUMI
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
19:40
│Comments(0)
2014年05月22日
宇佐美1ボート1ビーチツアー スタッフ大庭
今日はベテランダイバー3名様と宇佐美に行ってきました。

宇佐美はしっかりとしたスロープ、広々と使える休憩場など素晴らしい施設なのでとても使いやすいです。
平日で空いていたのでのんびりできました。

昨日は北東の風が吹いていたので巻き上がりでかなりの透明度を覚悟していたのですが以外と綺麗で10M弱は見えていたと思います。

宇佐美はビーチ、ボート共にソフトコーラルがとても綺麗♪紫・黄色・赤などの色鮮やかなソフトコーラルが咲き乱れています。
それを見てるだけでも癒されます。


宇佐美といえばネコザメ!!お客さんも是非、見たいということなので探しました。
正直、1匹は必ず見れると思っていましたが、今日に限って見つからない・・・・・・
やっといたと思ったらヒラタエイでした。

食事は隣接しているアジアンレストランで

普段のツアーではあまり食べない料理なので新鮮ですね。

宇佐美はしっかりとしたスロープ、広々と使える休憩場など素晴らしい施設なのでとても使いやすいです。
平日で空いていたのでのんびりできました。
昨日は北東の風が吹いていたので巻き上がりでかなりの透明度を覚悟していたのですが以外と綺麗で10M弱は見えていたと思います。
宇佐美はビーチ、ボート共にソフトコーラルがとても綺麗♪紫・黄色・赤などの色鮮やかなソフトコーラルが咲き乱れています。
それを見てるだけでも癒されます。
宇佐美といえばネコザメ!!お客さんも是非、見たいということなので探しました。
正直、1匹は必ず見れると思っていましたが、今日に限って見つからない・・・・・・
やっといたと思ったらヒラタエイでした。
食事は隣接しているアジアンレストランで
普段のツアーではあまり食べない料理なので新鮮ですね。
2014年05月21日
お勧めカメラセット
ダイビングの楽しみでもある水中撮影
デジタルカメラの普及で多くの方が水中撮影を楽しんでいます。
そこで今日はオリンパスのお勧めデジタルカメラを3点紹介いたします。
①TG-3 Tough

ブルーコーナーお勧めNO1のカメラ
お勧めポイント
・水没の心配なし:カメラ本体のままで-15mまでOK
・マクロ撮影:カエルアンコウ・タツノオトシゴ・ウミウシなど伊豆半島で人気の被写体が簡単に上手に撮影できます。
・壊れない:耐衝撃2.1mと万が一落としても大丈夫!
②TG-835 Tough

デジカメ初心者にお勧め
お勧めポイント
・価格が安い
・水没の心配なし:カメラ本体のままで-10mまでOK
③XZ-2

ハイエンドモデル
・高性能レンズ:一眼レフで撮影したような背景をぼかしての撮影が可能
・マニュアル撮影:コンパクトカメラでは出来ないマニュアル撮影が可能
ダイビングトップシーズンを前にカメラデビューをしたい方、買い替えを考えてる方は是非ご相談ください。
価格はお問い合わせください。
(ブルーコーナーで購入して頂いた方には1からカメラ講習をいたします)
デジタルカメラの普及で多くの方が水中撮影を楽しんでいます。
そこで今日はオリンパスのお勧めデジタルカメラを3点紹介いたします。
①TG-3 Tough

ブルーコーナーお勧めNO1のカメラ
お勧めポイント
・水没の心配なし:カメラ本体のままで-15mまでOK
・マクロ撮影:カエルアンコウ・タツノオトシゴ・ウミウシなど伊豆半島で人気の被写体が簡単に上手に撮影できます。
・壊れない:耐衝撃2.1mと万が一落としても大丈夫!
②TG-835 Tough

デジカメ初心者にお勧め
お勧めポイント
・価格が安い
・水没の心配なし:カメラ本体のままで-10mまでOK
③XZ-2

ハイエンドモデル
・高性能レンズ:一眼レフで撮影したような背景をぼかしての撮影が可能
・マニュアル撮影:コンパクトカメラでは出来ないマニュアル撮影が可能
ダイビングトップシーズンを前にカメラデビューをしたい方、買い替えを考えてる方は是非ご相談ください。
価格はお問い合わせください。
(ブルーコーナーで購入して頂いた方には1からカメラ講習をいたします)
2014年05月18日
土肥2ビーチ スタッフ小柳
今日はゲストのN様のリクエストで土肥2ビーチツアーへ行ってきました。
透明度はいいところで8m
悪いところで5mほどでした。

全体的に浅いポイントでのんびりしたい方にはおススメです。
生物は少し少なめでしたが透明度が良い時にもう一度行ってみたいです。

帰りのランチは現地スタッフのおススメの食堂へ


水温も17℃~18℃と気温も高いのでウェットでも大丈夫そうです。
透明度はいいところで8m
悪いところで5mほどでした。

全体的に浅いポイントでのんびりしたい方にはおススメです。
生物は少し少なめでしたが透明度が良い時にもう一度行ってみたいです。

帰りのランチは現地スタッフのおススメの食堂へ


水温も17℃~18℃と気温も高いのでウェットでも大丈夫そうです。
2014年05月17日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭
今日はオープン2日目の男性ゲストが2名様・ベテランダイバーの2名様で大瀬崎に行ってきました。
先週の激にごりは無くなり綺麗な水と汚い水が戦っている海です。なので日替わり?いや時間割りで透明度が変わります。
本日は青いとは言えませんがまずまずです。本日は初カメラのKさんに撮って頂き、カメラの楽しさに大はまりした様子でした。


初めてだけどお上手です。
しかし痛恨のミスショットも・・・・・1M近くあるヒラメを半分欠けさせてしまいました笑

マンリョウウミウシはばっちりです。

オープのお二人も合格で新たにダイバーが誕生です。
この夏はガンガン潜りましょうね。

先週の激にごりは無くなり綺麗な水と汚い水が戦っている海です。なので日替わり?いや時間割りで透明度が変わります。
本日は青いとは言えませんがまずまずです。本日は初カメラのKさんに撮って頂き、カメラの楽しさに大はまりした様子でした。
初めてだけどお上手です。
しかし痛恨のミスショットも・・・・・1M近くあるヒラメを半分欠けさせてしまいました笑
マンリョウウミウシはばっちりです。
オープのお二人も合格で新たにダイバーが誕生です。
この夏はガンガン潜りましょうね。
2014年05月15日
伊豆透明度アップの兆し
みなさんこんにちは!!
先日は川奈のグリーンな海をアップしましたがそれから2日たち青い海が戻ってきましたよ~♪
本日、井田の透明度は8M~20Mです。
ポイントによってムラはありますがこれからの透明度アップに期待大です。
明日、明後日の透明度に注目してみてください。
そして大瀬崎ではマンボウフィーバー継続中です。
ブルーコーナーツアー今年はマンボウ未確認です。
何としてでも見たい!!自分が(笑)
では近日ツアーの予定です。
17日 大瀬崎ツアー 残席3名
18日 大瀬崎ツアー 残席1名
18日 川奈・伊東・宇佐美・土肥・獅子浜のいずれか 残席4名
22日 宇佐美1ボート1ビーチ 空き5名
是非、ご参加ください。
先日は川奈のグリーンな海をアップしましたがそれから2日たち青い海が戻ってきましたよ~♪
本日、井田の透明度は8M~20Mです。
ポイントによってムラはありますがこれからの透明度アップに期待大です。
明日、明後日の透明度に注目してみてください。
そして大瀬崎ではマンボウフィーバー継続中です。
ブルーコーナーツアー今年はマンボウ未確認です。
何としてでも見たい!!自分が(笑)
では近日ツアーの予定です。
17日 大瀬崎ツアー 残席3名
18日 大瀬崎ツアー 残席1名
18日 川奈・伊東・宇佐美・土肥・獅子浜のいずれか 残席4名
22日 宇佐美1ボート1ビーチ 空き5名
是非、ご参加ください。
2014年05月12日
川奈2ボート スタッフ大庭
今日はアドバンスのYさん・ファンダイビングのNさん・Sさんの3名様で川奈に行ってきました♪
ポイントがギリギリまで決まらず最終的に川奈に行きつきました。
浅場の透明度は期待していません!!後は何M行けば綺麗になるのか?です。
10Mは緑!!20Mは緑!じゃあ25Mは・・・・・・え~~~!!!み ど り 。どれくらい緑?このくらいです↓

Yさんとのディープ講習風景をSさんに撮ってもらいました。この写真は大事にフォルダーに保管しておきます。
そしてこんな日もあるんですよ~。と講習に使わせてもらいます笑
でも楽しさは透明度だけでは無い!!と改めて思い知らされたのがYさんの一言!!
今までで1番楽しかったです。正直、驚きました。前回も一緒に潜っていますけど透明度15Mですからね。
人の価値観は違う!!という事ですね。
ウミウシは沢山いましたよ~。

青い海戻ってこ~い。

ポイントがギリギリまで決まらず最終的に川奈に行きつきました。
浅場の透明度は期待していません!!後は何M行けば綺麗になるのか?です。
10Mは緑!!20Mは緑!じゃあ25Mは・・・・・・え~~~!!!み ど り 。どれくらい緑?このくらいです↓
Yさんとのディープ講習風景をSさんに撮ってもらいました。この写真は大事にフォルダーに保管しておきます。
そしてこんな日もあるんですよ~。と講習に使わせてもらいます笑
でも楽しさは透明度だけでは無い!!と改めて思い知らされたのがYさんの一言!!
今までで1番楽しかったです。正直、驚きました。前回も一緒に潜っていますけど透明度15Mですからね。
人の価値観は違う!!という事ですね。
ウミウシは沢山いましたよ~。
青い海戻ってこ~い。
2014年05月10日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭&古ちゃん
今日は4名の男性ゲストと大瀬崎に行ってきました。
4名様全員、初のダイビングです。
今年も多くの方にオープンウォーター取得コースにご参加頂いています。
本当にありがとうございます。お一人様でも気軽にお問い合わせ下さいね♪楽しい世界が皆様を待っています。
さて本日の海ですが、何が原因なのでしょう?
赤潮?昨日の西風?
3日前に潜った透明度はこちら

本日の透明度がこちら

一時的なものだと良いですが・・・・・・とりあえず東伊豆は透明度抜群なので良くなるまでは東伊豆をおススメします。
でも本日のゲストさんはこの透明度の中頑張りました。
スキルは予定通り終了しましたので次回に期待ですね。
一緒に頑張りましょう。
本日は男祭りでした


4名様全員、初のダイビングです。
今年も多くの方にオープンウォーター取得コースにご参加頂いています。
本当にありがとうございます。お一人様でも気軽にお問い合わせ下さいね♪楽しい世界が皆様を待っています。
さて本日の海ですが、何が原因なのでしょう?
赤潮?昨日の西風?
3日前に潜った透明度はこちら
本日の透明度がこちら
一時的なものだと良いですが・・・・・・とりあえず東伊豆は透明度抜群なので良くなるまでは東伊豆をおススメします。
でも本日のゲストさんはこの透明度の中頑張りました。
スキルは予定通り終了しましたので次回に期待ですね。
一緒に頑張りましょう。
本日は男祭りでした
2014年05月08日
綺麗に泳げるフィンワーク講習
ダイビング姿勢が魅惑的に綺麗になる
スキンダイビング、フィンワークチェック(プールダイブ)
こんな人にオススメ
色々なフィンワークを身に付けたい。スキンダイビングでイルカの様に泳ぎたい。
時間:2時間
料金:¥3000(税別)
内訳:講習料金
内容:プールダイブ
予定日時
5/18(日)18:00スタート
5/21(水) 13:00スタート
5/29(日) 13:00スタート

スキンダイビング、フィンワークチェック(プールダイブ)
こんな人にオススメ
色々なフィンワークを身に付けたい。スキンダイビングでイルカの様に泳ぎたい。
時間:2時間
料金:¥3000(税別)
内訳:講習料金
内容:プールダイブ
予定日時
5/18(日)18:00スタート
5/21(水) 13:00スタート
5/29(日) 13:00スタート

2014年05月07日
大瀬崎ツアーマンボウ狙いツアー スタッフ大庭・成田さん
今日はゲスト3名&ダイブマスター講習デビューの成田さんと大瀬崎に行ってきました。
今はマンボウが熱い!!外海に潜らないわけにはいけません。
今日も門下~柵下まで広い範囲を2ダイブにわけて探してきましたよ~。
マンボウに期待!!

成田さんもダイブマスター候補生として良く動いてくれました。
ゲストさんからの評価はすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく高いです。

まずは透明度です。あおーーーーーーーーーい海が広がっています♪



さあ!!白い砂地を浮遊しながら沖へ沖へ!!今日は安全に帰れるキャパの中で攻めてみました。

止まったのは大きなヒラメとエイが出た時だけ

さあ!!マンボウポイントに到着!!ここはムチカラマツの群生が素晴らしく私も大好きな場所です。
来いマンボウ!!

結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念
まだまだチャンスはあります。諦めませんよ。

今はマンボウが熱い!!外海に潜らないわけにはいけません。
今日も門下~柵下まで広い範囲を2ダイブにわけて探してきましたよ~。
マンボウに期待!!
成田さんもダイブマスター候補生として良く動いてくれました。
ゲストさんからの評価はすごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく高いです。
まずは透明度です。あおーーーーーーーーーい海が広がっています♪
さあ!!白い砂地を浮遊しながら沖へ沖へ!!今日は安全に帰れるキャパの中で攻めてみました。
止まったのは大きなヒラメとエイが出た時だけ
さあ!!マンボウポイントに到着!!ここはムチカラマツの群生が素晴らしく私も大好きな場所です。
来いマンボウ!!
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念
まだまだチャンスはあります。諦めませんよ。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
17:55
│Comments(0)
2014年05月07日
GW八丈島ツアー報告
GWの3日の朝、車で静岡を出発、新東名のおかげで3時間で羽田空港に到着。
羽田から45分のフライトで八丈島に到着
3年前に静岡から八丈に嫁いだキャラバン、ブルーコーナー号がお出迎えです

一日目は2ダイブ
まずは八重根でアオリイカの産卵を観察しました。
八丈のイカは伊豆の個体と種類が違うようで一回り大きくて見ごたえがあります。

2本目は底土港でもぐりました。
2日目はナズマドに潜りたかったのですが、風が強くて断念、3本とも八重根で潜ることになりました。
一本目は100ダイブ記念のM様、カメとの2ショット100本記念写真をリクエスト
八重根はそんなリクエストに応えてくれるカメカメポイントです。

あとは、ウミウシ好きにはたまらない、ウミウシ天国
イロカエルアンコウやユウンなどもいました。

ダイビング後は南原千畳岩に行き夕日を見ながら記念撮影、八丈小島に沈む夕日も綺麗です。


最終日は飛行機に乗るので、観光です。
朝八丈富士のふれあい牧場に行き、玉石の壁の古里村、八丈島民族資料館、八丈島植物園、ビジターセンター
お土産屋さんの民芸あき、最後は潜れなかったナズマドを見て空港に向かいました。

そうそう、お昼は宝亭で、その日の朝上がったお魚の定食を頂きました。

とにかく2泊3日でしたが、時間に無駄のない充実したツアーでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
来年もナズマドリベンジに行きましょう!!
羽田から45分のフライトで八丈島に到着
3年前に静岡から八丈に嫁いだキャラバン、ブルーコーナー号がお出迎えです

一日目は2ダイブ
まずは八重根でアオリイカの産卵を観察しました。
八丈のイカは伊豆の個体と種類が違うようで一回り大きくて見ごたえがあります。
2本目は底土港でもぐりました。
2日目はナズマドに潜りたかったのですが、風が強くて断念、3本とも八重根で潜ることになりました。
一本目は100ダイブ記念のM様、カメとの2ショット100本記念写真をリクエスト
八重根はそんなリクエストに応えてくれるカメカメポイントです。
あとは、ウミウシ好きにはたまらない、ウミウシ天国
イロカエルアンコウやユウンなどもいました。
ダイビング後は南原千畳岩に行き夕日を見ながら記念撮影、八丈小島に沈む夕日も綺麗です。
最終日は飛行機に乗るので、観光です。
朝八丈富士のふれあい牧場に行き、玉石の壁の古里村、八丈島民族資料館、八丈島植物園、ビジターセンター
お土産屋さんの民芸あき、最後は潜れなかったナズマドを見て空港に向かいました。
そうそう、お昼は宝亭で、その日の朝上がったお魚の定食を頂きました。
とにかく2泊3日でしたが、時間に無駄のない充実したツアーでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
来年もナズマドリベンジに行きましょう!!
2014年05月06日
雲見ツアー スタッフ小柳
1日遅くなりましたが5/5にゲスト5名様と雲見へ行ってきました。
この時期にはありえないほどの綺麗な透明度!!
15~20mは見え快適な2ダイブでした。
1本目はスタンダードなコースで

三角穴の出口ではエアーカーテンが綺麗です。

2ダイブ目は島裏からエントリー
魚影が濃いです!!!

安全停止中も青い海の中

水温は少し下がって15~16℃でした。
ブルーコーナーでも少しずつウェットスーツの方が参加していただいてます。
フードベストを着れば寒くないそうです。
スタッフもそろそろ衣替えしようかな?!
帰りランチは雲見と言えば≪カツカレー≫

★今週の日帰りツアー空き情報★
5/7(水)大瀬崎ツアー
5/9(金)大瀬崎ツアー
5/10(土)オープンウォーターコース
5/11(日)リクエストOK
透明度がいいのでおススメです!!
この時期にはありえないほどの綺麗な透明度!!
15~20mは見え快適な2ダイブでした。
1本目はスタンダードなコースで

三角穴の出口ではエアーカーテンが綺麗です。

2ダイブ目は島裏からエントリー
魚影が濃いです!!!

安全停止中も青い海の中

水温は少し下がって15~16℃でした。
ブルーコーナーでも少しずつウェットスーツの方が参加していただいてます。
フードベストを着れば寒くないそうです。
スタッフもそろそろ衣替えしようかな?!
帰りランチは雲見と言えば≪カツカレー≫

★今週の日帰りツアー空き情報★
5/7(水)大瀬崎ツアー
5/9(金)大瀬崎ツアー
5/10(土)オープンウォーターコース
5/11(日)リクエストOK
透明度がいいのでおススメです!!
2014年05月05日
八丈島ツアー報告
ただいま、八丈島から無事戻ってきました。
ゴールデンウィークの八丈ツアーの詳しいご報告は皆様の写真を見ながら後日いたします。
とりあえず100本記念のM様の写真

そして集合写真です。

ゴールデンウィークの八丈ツアーの詳しいご報告は皆様の写真を見ながら後日いたします。
とりあえず100本記念のM様の写真
そして集合写真です。