2014年02月28日
ひな祭り餅つき大会IN海洋公園
ツアーの募集です。
日時 3月2日日曜日
場所 伊豆海洋公園
この日は、ひな祭り餅つき大会のイベントがあります。
詳しくし
http://iop-dc.com/2014/02/18/2014_3_2_mochi/
空席がありますので是非ご参加ください。
雨が降らないように祈りましょう!!
日時 3月2日日曜日
場所 伊豆海洋公園
この日は、ひな祭り餅つき大会のイベントがあります。
詳しくし
http://iop-dc.com/2014/02/18/2014_3_2_mochi/
空席がありますので是非ご参加ください。
雨が降らないように祈りましょう!!

Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
20:09
│Comments(0)
2014年02月27日
ダイビングで漬物
潜るときに、BCのポケットにきゅうりなどを入れて潜ると!!
あーらビックリダイビング漬けの完成!!
そんな話を屋久島のダイビングショップもりとうみの原崎さんから伺い、是非今度試して見たいと思います。
ちなみに3月7日の三保ツアーで実験致します。

詳しいレシピを乗せているサイトです。
http://www.onsenmaru.com/topics/T-250/T-278-futoduke-B.htm
あーらビックリダイビング漬けの完成!!
そんな話を屋久島のダイビングショップもりとうみの原崎さんから伺い、是非今度試して見たいと思います。
ちなみに3月7日の三保ツアーで実験致します。

詳しいレシピを乗せているサイトです。
http://www.onsenmaru.com/topics/T-250/T-278-futoduke-B.htm
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
14:11
│Comments(2)
2014年02月26日
初島お泊まりツアー報告 スタッフ大庭
1泊2日、平日ダイバーのお客様と初島に行ってきました。
初島と言えば熱海からたったの25分で行ける静岡県、唯一の有人島♪
人口が150人・島1周が4KMとプライベート感たっぷりの島です。
さあ!!出発!船の移動中はカモメと戯れます。


皆さんのテンションMAX!!

泊まりだと時間を気にせずのんびり準備が出来るのも良いですね!!
そして何と!!この日は初島全体で潜っているのはブルーコーナーだけ!!
凄くないですか?初島の海を貸しきっている贅沢な気分を味わえました。


ダイビングですが1日目はメインポイントのフタツネ!!
スロープもしっかり整備されていて楽にエントリーが出来ます。

透明度抜群でしたね。全員、ベテランダイバーだったので中性浮力もバッチリ!!
そして水深・残圧・バディーチェックなど安全管理も完璧でしたね。


生物もさすが島です。この時期でも魚の種類が豊富です。
岩場をじっくり探せば出てくるウミウシ達!!
人気のピカチュウを筆頭にウミウシパラダイスでした。







この日はNさん100本・Hさん200本の記念ダイブでもありました。
普段、あまり潜らないポイントでの記念ダイブは思い出に残りますね。

2本潜り終わった後は海を眺めながら1杯!!至福のひとときです。


民宿かどやさんは部屋が広くくつろげました。

夕食もこんなに豪華

2日目は早朝ダイビングからスタート!!せっかくなので上級者ポイントのイサキネに潜りました。
このポイントに入るにはまずはこのゴロタを超えなければいけません。

ただ海の中は面白いですね。
BIGサイズのドチザメやアカエイ!!

優雅に泳ぐテングダイ

そして今回のダイビングで大人気だったのがネコザメ!!2日間で何匹見たんだろう?

さらに2本目は違うポイント!!ニシマト!!バリエーションがとれるのも良いですね。
最後はネコザメもこの距離で撮影出来ました。

人気のジョーフィッシュも見れましたよ~

そんな感じの1泊2日!陸に海に最高でした。
皆さんありがとうございました。
ブルーコーナーの宣伝までしていただいて・・・・・

初島と言えば熱海からたったの25分で行ける静岡県、唯一の有人島♪
人口が150人・島1周が4KMとプライベート感たっぷりの島です。
さあ!!出発!船の移動中はカモメと戯れます。
皆さんのテンションMAX!!
泊まりだと時間を気にせずのんびり準備が出来るのも良いですね!!
そして何と!!この日は初島全体で潜っているのはブルーコーナーだけ!!
凄くないですか?初島の海を貸しきっている贅沢な気分を味わえました。
ダイビングですが1日目はメインポイントのフタツネ!!
スロープもしっかり整備されていて楽にエントリーが出来ます。
透明度抜群でしたね。全員、ベテランダイバーだったので中性浮力もバッチリ!!
そして水深・残圧・バディーチェックなど安全管理も完璧でしたね。
生物もさすが島です。この時期でも魚の種類が豊富です。
岩場をじっくり探せば出てくるウミウシ達!!
人気のピカチュウを筆頭にウミウシパラダイスでした。
この日はNさん100本・Hさん200本の記念ダイブでもありました。
普段、あまり潜らないポイントでの記念ダイブは思い出に残りますね。
2本潜り終わった後は海を眺めながら1杯!!至福のひとときです。
民宿かどやさんは部屋が広くくつろげました。
夕食もこんなに豪華
2日目は早朝ダイビングからスタート!!せっかくなので上級者ポイントのイサキネに潜りました。
このポイントに入るにはまずはこのゴロタを超えなければいけません。
ただ海の中は面白いですね。
BIGサイズのドチザメやアカエイ!!
優雅に泳ぐテングダイ
そして今回のダイビングで大人気だったのがネコザメ!!2日間で何匹見たんだろう?
さらに2本目は違うポイント!!ニシマト!!バリエーションがとれるのも良いですね。
最後はネコザメもこの距離で撮影出来ました。
人気のジョーフィッシュも見れましたよ~
そんな感じの1泊2日!陸に海に最高でした。
皆さんありがとうございました。
ブルーコーナーの宣伝までしていただいて・・・・・
2014年02月23日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳&大庭
今日も大瀬崎へ
本日の参加者は、レスキューダイバーコースの3名様・オープンウォーターコースの3名様・ファンダイブの2名様と
盛りだくさんの1日でした。
波打ち際に大量のイワシが打ちあがり鳥がたくさんです。
もしかしたら鯨に追われて湾内に入ってきたのかも?!

海の中は透明度はまだまだ良好です!

生物はウミウシがたくさん観察できます。
浅場ではオニオコゼも見れました。

この時期限定のホウボウの幼魚も

そして本日50ダイブ認定のNさま

キアンコウはまたマンボウ前で目撃されたようでまだまだチャンスありです!!!
本日の参加者は、レスキューダイバーコースの3名様・オープンウォーターコースの3名様・ファンダイブの2名様と
盛りだくさんの1日でした。
波打ち際に大量のイワシが打ちあがり鳥がたくさんです。
もしかしたら鯨に追われて湾内に入ってきたのかも?!

海の中は透明度はまだまだ良好です!

生物はウミウシがたくさん観察できます。
浅場ではオニオコゼも見れました。

この時期限定のホウボウの幼魚も

そして本日50ダイブ認定のNさま

キアンコウはまたマンボウ前で目撃されたようでまだまだチャンスありです!!!
2014年02月22日
大瀬崎ツアー スタッフ岩崎
きょうは海洋講習一日目のお客様
海洋講習と潜ってもOKのベテランダイバー急募にお二人が参加してくれました。
そして講習風景を写真にとってくれました。
透明度15メートルから20メートル 水温14度とベストコンディション
指している指の先にはガンガゼがいます。
プレートには ガンガゼ触ると痛いよ と書いてあります。
ガンガゼも良く観察すると結構奥深いです。

スキルも順調にこなして行きます。

そして余裕の記念撮影

さて、もしかしたらキアンコウがいるかも知れないとキョロキョロ探し回るN様 見つけたー!!と思ったら
80センチ級のヒラメ

そして、ホウボウが2匹でした。

明日は満員御礼で大瀬崎ツアーです。
プールでの無料(HPコメント用)は後4名で締め切りです。
海洋講習と潜ってもOKのベテランダイバー急募にお二人が参加してくれました。
そして講習風景を写真にとってくれました。
透明度15メートルから20メートル 水温14度とベストコンディション
指している指の先にはガンガゼがいます。
プレートには ガンガゼ触ると痛いよ と書いてあります。
ガンガゼも良く観察すると結構奥深いです。
スキルも順調にこなして行きます。
そして余裕の記念撮影
さて、もしかしたらキアンコウがいるかも知れないとキョロキョロ探し回るN様 見つけたー!!と思ったら
80センチ級のヒラメ
そして、ホウボウが2匹でした。
明日は満員御礼で大瀬崎ツアーです。
プールでの無料(HPコメント用)は後4名で締め切りです。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
17:45
│Comments(0)
2014年02月20日
大瀬崎ツアー急募
明後日、2月22日(土)のツアーを急募です。
特別会員感謝DAY価格です。(オープンウォーターの講習と一緒に潜ります。)
透明度は安定していますしキアンコウも見れるかもしれません。
少人数なので久しぶりでドライをもう1度確認したい方や浅場でのんびり撮影をしたい方!!
是非、ご参加ください。
最終締め切りは明日、21日(金)20:00までになります。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
0120-372-764


特別会員感謝DAY価格です。(オープンウォーターの講習と一緒に潜ります。)
透明度は安定していますしキアンコウも見れるかもしれません。
少人数なので久しぶりでドライをもう1度確認したい方や浅場でのんびり撮影をしたい方!!
是非、ご参加ください。
最終締め切りは明日、21日(金)20:00までになります。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
0120-372-764


Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
19:30
│Comments(0)
2014年02月19日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳
今日はゲスト3名様と大瀬崎へ
天気は何とか持ち水中のコンディションも良好です!



今年はフクロノリが多く海草に付くウミウシもたくさん観察できます。
一面の海草




最近ダイオウイカが人気ですが、この時期の伊豆半島では世界最小のイカ【ヒメイカ】が見れます。

定番のイボイソバナガニ

そして今日一番のヒットはオオモンカエルアンコウの剥製

波打ち際で拾ってきました・・・
今週は2/22(土)の大瀬崎ツアーに空きがあります。
天気は何とか持ち水中のコンディションも良好です!



今年はフクロノリが多く海草に付くウミウシもたくさん観察できます。
一面の海草




最近ダイオウイカが人気ですが、この時期の伊豆半島では世界最小のイカ【ヒメイカ】が見れます。

定番のイボイソバナガニ

そして今日一番のヒットはオオモンカエルアンコウの剥製

波打ち際で拾ってきました・・・
今週は2/22(土)の大瀬崎ツアーに空きがあります。
2014年02月17日
伊豆の楽しみ方
こんばんは!!大庭です。
昨日のブログでご紹介しましたが今はキアンコウが熱いですね!!
期間限定ですからね。私も期間限定という言葉に弱く某ハンバーガー屋の月見バーガーは必ず買ってしまうタイプです。
さあ!その期間限定ですがこれからの伊豆の見所です。
時期:3月・4月
特にオススメの場所:宇佐美
見所生物:ネコザメ(多い日は1ダイブ5匹なんて日も)

時期:3月・4月
特にオススメの場所:浮島
見所生物:ウミウシ(伊豆のウミウシ図鑑を持っていつか私たちと一緒にウミウシ全種類制覇しましょう)

時期:4月・5月
特にオススメの場所:大瀬崎外海
見所生物:マンボウ(水温16℃~17℃)が狙い目です。見えた時は大感激!!

時期:6月・7月
特にオススメの場所:富戸
見所生物:アオリイカの産卵(手を伸ばせば届く位置を泳いでくれます。産卵シーンは神秘的です。)

時期:6月・7月
特にオススメの場所:安良里
見所生物:トビエイの群れ(理由は繁殖行動と言われていますが、期間限定の珍しいシーンが見れるかも)

時期:初夏
特にオススメの場所:川奈・須崎
見所生物:ダンゴウオ(マクロ生物のスーパースターです。)
このように伊豆半島には海の中にも四季がありそのシーズンにしか見れない物を求めて潜るスタイルをオススメします。
参考にしてください。
昨日のブログでご紹介しましたが今はキアンコウが熱いですね!!
期間限定ですからね。私も期間限定という言葉に弱く某ハンバーガー屋の月見バーガーは必ず買ってしまうタイプです。
さあ!その期間限定ですがこれからの伊豆の見所です。
時期:3月・4月
特にオススメの場所:宇佐美
見所生物:ネコザメ(多い日は1ダイブ5匹なんて日も)

時期:3月・4月
特にオススメの場所:浮島
見所生物:ウミウシ(伊豆のウミウシ図鑑を持っていつか私たちと一緒にウミウシ全種類制覇しましょう)

時期:4月・5月
特にオススメの場所:大瀬崎外海
見所生物:マンボウ(水温16℃~17℃)が狙い目です。見えた時は大感激!!

時期:6月・7月
特にオススメの場所:富戸
見所生物:アオリイカの産卵(手を伸ばせば届く位置を泳いでくれます。産卵シーンは神秘的です。)

時期:6月・7月
特にオススメの場所:安良里
見所生物:トビエイの群れ(理由は繁殖行動と言われていますが、期間限定の珍しいシーンが見れるかも)

時期:初夏
特にオススメの場所:川奈・須崎
見所生物:ダンゴウオ(マクロ生物のスーパースターです。)
このように伊豆半島には海の中にも四季がありそのシーズンにしか見れない物を求めて潜るスタイルをオススメします。
参考にしてください。
2014年02月16日
大瀬崎ツアー スタッフ小柳&大庭
今日は初島ツアーが中止になり大瀬崎チームと一緒にゲスト8名様スタッフ2名で大瀬崎へ
前日の大渋滞にドキドキしながらのツアーでしたがほぼ渋滞にはまらずいけました!
天気も最高で雪景色の富士山も綺麗です!風景好きな大庭も思わず『綺麗
』とつぶやいていました・・・

水中は透明度も良くお目当ての生物も2日続けて全員ゲットしました。

その他ウミウシも多く10種ほど確認できました。
大庭チームは久しぶりのセトミノカサゴが見れたようです。

冬場限定のヤリイカの卵

ミノカサゴとNさま

今日でオープンウォーターダイバー認定のMさま
初ダイブでキアンコウゲット!

今週は2/19(水)に大瀬崎感謝DAYです。
高確率でキアンコウ見れそうなのでいける方は2/17(月)の20:30までにお申し込み下さい。
前日の大渋滞にドキドキしながらのツアーでしたがほぼ渋滞にはまらずいけました!
天気も最高で雪景色の富士山も綺麗です!風景好きな大庭も思わず『綺麗


水中は透明度も良くお目当ての生物も2日続けて全員ゲットしました。

その他ウミウシも多く10種ほど確認できました。
大庭チームは久しぶりのセトミノカサゴが見れたようです。

冬場限定のヤリイカの卵

ミノカサゴとNさま

今日でオープンウォーターダイバー認定のMさま
初ダイブでキアンコウゲット!

今週は2/19(水)に大瀬崎感謝DAYです。
高確率でキアンコウ見れそうなのでいける方は2/17(月)の20:30までにお申し込み下さい。
2014年02月16日
プール体験ダイビング
早速 体験のお客様を紹介いただきました。
今日はモエさん担当です。

楽しんでもらえたようです。
無料体験は限定10名 後9名で終了です。
今日はモエさん担当です。
楽しんでもらえたようです。
無料体験は限定10名 後9名で終了です。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
15:54
│Comments(0)
2014年02月15日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭&小柳
今日はゲスト7名様と大瀬崎に行ってきました。
雪の影響はかなり出ていましたね。特に東名の通行止めは大きく影響でますね。
しかし悪い事だけではありません。
今年初のキアンコウを全員が確認できました。

私のフィンより大きい80cm級です。

アンコウと一緒に記念撮影♪

女性Mさんは何と!!経験本数2本でアンコウです。

Tさんはもちろん!!Mさんもお上手でした。

こんなに速い泳ぎをするオニオコゼは初めてでしたね。

明日は初島です。潜れると良いですが・・・・・
雪の影響はかなり出ていましたね。特に東名の通行止めは大きく影響でますね。
しかし悪い事だけではありません。
今年初のキアンコウを全員が確認できました。
私のフィンより大きい80cm級です。
アンコウと一緒に記念撮影♪
女性Mさんは何と!!経験本数2本でアンコウです。
Tさんはもちろん!!Mさんもお上手でした。
こんなに速い泳ぎをするオニオコゼは初めてでしたね。
明日は初島です。潜れると良いですが・・・・・
2014年02月14日
プール無料体験ご招待
ホームページリニューアルに伴い
お客様の声のページを作りました。
スクール受講者の声
ツアー参加者の声
は順調に集まりつつあるのですが
プール体験者の声が集まりません。
時期的に寒いので集まりにくいのですが、プールは水温32度とポカポカ快適です。
お知り合いで、ホームページに使っても構わない方で、体験ダイビングをやっていただける方がいたらご紹介下さい。
もちろん無料でやらせて頂、日時もお客様のご都合に合わせて開催いたします。
皆様よろしくお願いします。

限定10名の企画です。
人数に達し次第終了させていただきます。
お客様の声のページを作りました。
スクール受講者の声
ツアー参加者の声
は順調に集まりつつあるのですが
プール体験者の声が集まりません。
時期的に寒いので集まりにくいのですが、プールは水温32度とポカポカ快適です。
お知り合いで、ホームページに使っても構わない方で、体験ダイビングをやっていただける方がいたらご紹介下さい。
もちろん無料でやらせて頂、日時もお客様のご都合に合わせて開催いたします。
皆様よろしくお願いします。
限定10名の企画です。
人数に達し次第終了させていただきます。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
14:37
│Comments(0)
2014年02月13日
三保ツアー報告 スタッフ大庭
今日はマンツーマンで三保に行ってきました。
お客様はもちろん三保マスターのN様!!
北東の風が冷たく波もたっていましたが、お互い励ましあいながら頑張りました笑
海中ですが浅場から明るく透明度もまずまずです。

下っていく斜面にはトゲカナガシラの赤ちゃん!!4~5cmの体長ですが模様はそのまま!!可愛かったですね。

超 普通種ですが数年前に刺されてから警戒し過ぎてハオコゼ探しは大得意です笑

そしていつものメンバーにもご挨拶!!
アカシマシラヒゲエビ
大型の魚をクリーニングしている姿を撮りたいのですがいつもエビだけです。

ハクセンアカホシカクレエビ
色彩がとても綺麗なのでマクロ撮影の被写体にはオススメです。
イソギンチャクからは離れないのでゆっくり撮影できますよ~

ツリフネキネヅツミ
今年はウミウシがとても少ないですが三保にはこんな貝の仲間が沢山います。
良く見るとウミウシと同様、人間が描いたような綺麗な模様です。

ガラスハゼ
スケルトンの体がとても綺麗です。

40cmのコウイカ(カップル)
メスの写真を撮っていたら・・

オスが怒りまくっていました。
ちなみにコウイカが怒っている時は体色を白っぽく変化させます。

そして今日のヒットはハクセンエビ!!
数ヶ月前に見つけたときは大興奮したのですがその後すぐ居なくなりイソギンチャクを見つける度に気にしていましたが
ようやく見つけました♪深場に住む中々レアなエビです。


こんな出会いが三保の魅力だと思います。キアンコウも持続して捜索し続けます。絶対にいるはず。
それにしても寒い!!(あ~寒い)を上がってから連呼していたら横にウエットスーツの学生さんが!!
学生さん!ごめんね!

お客様はもちろん三保マスターのN様!!
北東の風が冷たく波もたっていましたが、お互い励ましあいながら頑張りました笑
海中ですが浅場から明るく透明度もまずまずです。
下っていく斜面にはトゲカナガシラの赤ちゃん!!4~5cmの体長ですが模様はそのまま!!可愛かったですね。
超 普通種ですが数年前に刺されてから警戒し過ぎてハオコゼ探しは大得意です笑
そしていつものメンバーにもご挨拶!!
アカシマシラヒゲエビ
大型の魚をクリーニングしている姿を撮りたいのですがいつもエビだけです。
ハクセンアカホシカクレエビ
色彩がとても綺麗なのでマクロ撮影の被写体にはオススメです。
イソギンチャクからは離れないのでゆっくり撮影できますよ~
ツリフネキネヅツミ
今年はウミウシがとても少ないですが三保にはこんな貝の仲間が沢山います。
良く見るとウミウシと同様、人間が描いたような綺麗な模様です。
ガラスハゼ
スケルトンの体がとても綺麗です。
40cmのコウイカ(カップル)
メスの写真を撮っていたら・・
オスが怒りまくっていました。
ちなみにコウイカが怒っている時は体色を白っぽく変化させます。
そして今日のヒットはハクセンエビ!!
数ヶ月前に見つけたときは大興奮したのですがその後すぐ居なくなりイソギンチャクを見つける度に気にしていましたが
ようやく見つけました♪深場に住む中々レアなエビです。
こんな出会いが三保の魅力だと思います。キアンコウも持続して捜索し続けます。絶対にいるはず。
それにしても寒い!!(あ~寒い)を上がってから連呼していたら横にウエットスーツの学生さんが!!
学生さん!ごめんね!
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
15:46
│Comments(0)
2014年02月12日
イルカのように泳げるフィンワーク
今日はダイビングの基本、中性浮力のプール講習会に2名の参加者がありました。
この講習を受講すれば、自分の適性ウエイトや、同じ装備でもウエイト量が変わってしまうことなど色々な事が解決します。
まず頭で理解して、そして実践でプール講習という流れで必ずダイビングが上手になります。
好評なので又やりたいと思います。リクエスト下さい。
次回は、水中をイルカのように軽やかに泳げるようになるフィンワークです。
美しく、芸術的なフィンワークを手に入れましょう!!
日時 2月24日月曜日13時から2時間
3月1日土曜日13時から2時間
料金 会員3150円 一般5250円
持ち物 水着 タオル

この講習を受講すれば、自分の適性ウエイトや、同じ装備でもウエイト量が変わってしまうことなど色々な事が解決します。
まず頭で理解して、そして実践でプール講習という流れで必ずダイビングが上手になります。
好評なので又やりたいと思います。リクエスト下さい。
次回は、水中をイルカのように軽やかに泳げるようになるフィンワークです。
美しく、芸術的なフィンワークを手に入れましょう!!
日時 2月24日月曜日13時から2時間
3月1日土曜日13時から2時間
料金 会員3150円 一般5250円
持ち物 水着 タオル

2014年02月11日
大瀬崎ツアー報告 スタッフ大庭&小柳
今日は久しぶりの満員御礼で大瀬崎に行ってきました。
私大庭はベテランダイバーのガイドを担当させて頂きましたがさすがですね♪とてもお上手でした。
1本目はアンコウ狙いで湾内の深場を・・・・・
遠目のシルエットで来たーーーーーーーー!!と思ったらヒラメでした。

トゲカナガシラやウミウシ&甲殻類各種を見て楽しみましたが残念ながらNGでした。
しかしアンコウ情報は本日もありです。80cmの大物みたいです。
場所はマンボウ前らしいです。諦めずに狙いたいですね。
2本目は本日ウエットスーツでご参加のKさんリクエストで外海へ!!
透明度は15Mと綺麗です。


クマノミがんばれ!!もう少しで越冬だ~。

マクロですが色々、見れて飽きない海でしたね。
小柳チームのMさんSさんも(寒かったけど楽しかった~)の声が聞こえます。
又、来て下さいね。

私大庭はベテランダイバーのガイドを担当させて頂きましたがさすがですね♪とてもお上手でした。
1本目はアンコウ狙いで湾内の深場を・・・・・
遠目のシルエットで来たーーーーーーーー!!と思ったらヒラメでした。
トゲカナガシラやウミウシ&甲殻類各種を見て楽しみましたが残念ながらNGでした。
しかしアンコウ情報は本日もありです。80cmの大物みたいです。
場所はマンボウ前らしいです。諦めずに狙いたいですね。
2本目は本日ウエットスーツでご参加のKさんリクエストで外海へ!!
透明度は15Mと綺麗です。
クマノミがんばれ!!もう少しで越冬だ~。
マクロですが色々、見れて飽きない海でしたね。
小柳チームのMさんSさんも(寒かったけど楽しかった~)の声が聞こえます。
又、来て下さいね。
2014年02月10日
冬のスキルアップ講習 スタッフ小柳
こんにちは。今日は冬のスキルアップ特集で開催したコースの報告です。
まず2/9(日)はプールで中性浮力コースを開催しました。
ダイビングで1番大事でよく使うスキルですが苦手な方が多く経験本数は多いけどいまいち上手く出来ない方もいる中性浮力
まずは簡単に学科講習で大事なポイントを説明
その後は水温30℃オーバーの暖かすぎるプールでの講習でした。

最初はひっくり返ったりしていましたが最終的にはバッチリ中性浮力が皆様とれていました!!


続いて2/1(土)に開催したカメラSP学科講習に参加してくれたYさまのベストショット
講習後初めてのツアーで何枚か納得できる撮影をされたようでした。
その中から1枚(獅子浜のサンゴ)

寒い日が続いていますがこの時期にダイビングから離れてしまうとスキルが鈍ってしまいます。
寒さを感じない特別学科&プール講習を3月末まで開催していますので是非ご参加下さい。
★今後の講習予定★
2/24(月)スキンダイブ&フィンワーク
3/1(土)器材SP
3/1(土)スキンダイブ&フィンワーク
3/5(水)器材SP
3/9(日)カメラSP(リクエストで追加開催)
3/9(日)魚の見分け方
3/10(月)魚の見分け方
通常通り日帰りツアーも開催中です!!
春濁り前の綺麗な伊豆半島です!!
▲日帰りツアー情報▲
2/11(火・祝)大瀬崎2ビーチ
2/13(木)三保2ビーチ
2/15(土)大瀬崎感謝DAY
2/16(日)大瀬崎2ビーチ
2/16(日)初島2ビーチ
まず2/9(日)はプールで中性浮力コースを開催しました。
ダイビングで1番大事でよく使うスキルですが苦手な方が多く経験本数は多いけどいまいち上手く出来ない方もいる中性浮力
まずは簡単に学科講習で大事なポイントを説明
その後は水温30℃オーバーの暖かすぎるプールでの講習でした。

最初はひっくり返ったりしていましたが最終的にはバッチリ中性浮力が皆様とれていました!!


続いて2/1(土)に開催したカメラSP学科講習に参加してくれたYさまのベストショット
講習後初めてのツアーで何枚か納得できる撮影をされたようでした。
その中から1枚(獅子浜のサンゴ)

寒い日が続いていますがこの時期にダイビングから離れてしまうとスキルが鈍ってしまいます。
寒さを感じない特別学科&プール講習を3月末まで開催していますので是非ご参加下さい。
★今後の講習予定★
2/24(月)スキンダイブ&フィンワーク
3/1(土)器材SP
3/1(土)スキンダイブ&フィンワーク
3/5(水)器材SP
3/9(日)カメラSP(リクエストで追加開催)
3/9(日)魚の見分け方
3/10(月)魚の見分け方
通常通り日帰りツアーも開催中です!!
春濁り前の綺麗な伊豆半島です!!
▲日帰りツアー情報▲
2/11(火・祝)大瀬崎2ビーチ
2/13(木)三保2ビーチ
2/15(土)大瀬崎感謝DAY
2/16(日)大瀬崎2ビーチ
2/16(日)初島2ビーチ
2014年02月09日
獅子浜ツアー&沼津深海水族館ツアー報告 スタッフ大庭
今日は昨日に続き獅子浜に行ってきました♪
西風の予報でしたが海は穏やか!!全くストレス無く潜れました。
そして今日は暖かい!!13℃まで気温は上がりました。
さぁ!潜りましょう♪


獅子浜は深めに潜るとアカタチや甲殻類・ハゼ類などとても面白いのですが今のオススメは浅場のウミウシ捜索です。
一畳分の漁礁に何匹ものウミウシが見られます。






地味なスタイルですが面白いです。
ブンブクもウミウシを乗せて嬉しそうでした。

吉田さんも真実の口に食べられて嬉しそうでした。

その他にもハナヒゲウツボ・オウムガイ・タカアシガニなどを見て楽しめました。あっ!!これは水族館でした!





今日は2本潜った後に水族館に行ってきました。
今年はこんなツアーを積極的に開催していきます。
例えばダイビング&グルメツアー・ダイビング&温泉ツアー・ダイビング&釣りツアーなどなどリクエストくださいね。
西風の予報でしたが海は穏やか!!全くストレス無く潜れました。
そして今日は暖かい!!13℃まで気温は上がりました。
さぁ!潜りましょう♪
獅子浜は深めに潜るとアカタチや甲殻類・ハゼ類などとても面白いのですが今のオススメは浅場のウミウシ捜索です。
一畳分の漁礁に何匹ものウミウシが見られます。
地味なスタイルですが面白いです。
ブンブクもウミウシを乗せて嬉しそうでした。
吉田さんも真実の口に食べられて嬉しそうでした。
その他にもハナヒゲウツボ・オウムガイ・タカアシガニなどを見て楽しめました。あっ!!これは水族館でした!
今日は2本潜った後に水族館に行ってきました。
今年はこんなツアーを積極的に開催していきます。
例えばダイビング&グルメツアー・ダイビング&温泉ツアー・ダイビング&釣りツアーなどなどリクエストくださいね。
2014年02月09日
雪の中の獅子浜ツアー スタッフ小柳
1日遅くなりましたが2/8にゲスト5名様と獅子浜へ行ってきました!
前日から20年に1度の大雪との予報でしたが予報通り大雪でした!
ツアー出発前にライブカメラで道路状況を確認すると
東伊豆方面に行くときに通る亀石ト峠

西伊豆方面に行くときに通る船原峠

『まあ今日は大瀬だから大丈夫だろう』と出発
イチゴプラザ付近の積もり具合にびびって獅子浜に変更しました。
獅子浜に付くとこんな感じでエントリー付近も積もってます。

海の中は超穏やかです。

なかなか経験できない雪見ダイビングを楽しめた1日でした。
今日は大庭が獅子浜&深海水族館ツアーに行っていますので後ほど更新いたします。
前日から20年に1度の大雪との予報でしたが予報通り大雪でした!
ツアー出発前にライブカメラで道路状況を確認すると
東伊豆方面に行くときに通る亀石ト峠

西伊豆方面に行くときに通る船原峠

『まあ今日は大瀬だから大丈夫だろう』と出発
イチゴプラザ付近の積もり具合にびびって獅子浜に変更しました。
獅子浜に付くとこんな感じでエントリー付近も積もってます。

海の中は超穏やかです。

なかなか経験できない雪見ダイビングを楽しめた1日でした。
今日は大庭が獅子浜&深海水族館ツアーに行っていますので後ほど更新いたします。
2014年02月08日
明日は獅子浜&深海魚水族館
今日は雪など悪天候の為、海洋公園が潜水禁止の為、獅子浜に行ってきました。 ご報告は明日
そこで、明日も峠やウネリなどの状況が分からないので、安全の為、八幡野2ビーチを獅子浜2ビーチ&深海魚水族館のツアーに変更いたしました。
それなら是非参加したい!!方はまだ残席がございますのでご連絡下さい。
そこで、明日も峠やウネリなどの状況が分からないので、安全の為、八幡野2ビーチを獅子浜2ビーチ&深海魚水族館のツアーに変更いたしました。
それなら是非参加したい!!方はまだ残席がございますのでご連絡下さい。

Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
16:37
│Comments(0)
2014年02月08日
お願い
ホームページリニューアルに伴い、お客様よりブルーコーナーのホームページが見にくいなどご連絡がありました。
http://bluecorner.co.jp/
見にくい方やご意見がありましたら、お使いのパソコンのバージョンや、どのように見にくいかをお知らせ下さい。
また、スマホの方は機種名などを教えて下さい。
よろしくお願いします。
http://bluecorner.co.jp/
見にくい方やご意見がありましたら、お使いのパソコンのバージョンや、どのように見にくいかをお知らせ下さい。
また、スマホの方は機種名などを教えて下さい。
よろしくお願いします。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
16:17
│Comments(0)