2011年10月02日
大瀬崎海洋講習 スタッフ小柳&山田
10月スタート
いよいよダイビングベストシーズンです。
しかし今日の海況は・・・
透明度1~3mでした・・・・・・・
本日ご参加の皆様は
海洋講習2日目の小柳チーム、Y様・K様・I様・I様
海洋講習1日目の山田もえチーム、Y様・T様・M様
と皆様講習でした。




あいにくなコンディションでしたが楽しい一日でした。
水温はまだ25℃でウェットでもOKです。
生物も増えてきています。
それでは今日は少しカメラのお話を
被写体はビシャモンエビです。
使用カメラはオリンパスμタフ6020で外付けレンズやストロボは無しです。
まずは失敗例

みなさまもこんな失敗ありませんか?
透明度が悪い時は内蔵ストロボだと浮遊物が入り込みハレーションがおこります。
ストロボをたかないと深度によっては色が出なかったりブレたりします。
また小さい被写体の場合、寄りすぎてピンボケ写真になったりします。
そして成功例

レンズをつけたりすればこれよりさらに大きく綺麗に写すことも可能ですが
このカメラと当日のコンディションだとこんな感じが限界です。
カメラの性能を理解すればだれでも簡単にフォトダイブが楽しめます。
詳しい撮影テクニックは直接聞いて頂ければご説明いたします。
それでは!
いよいよダイビングベストシーズンです。
しかし今日の海況は・・・
透明度1~3mでした・・・・・・・
本日ご参加の皆様は
海洋講習2日目の小柳チーム、Y様・K様・I様・I様
海洋講習1日目の山田もえチーム、Y様・T様・M様
と皆様講習でした。




あいにくなコンディションでしたが楽しい一日でした。
水温はまだ25℃でウェットでもOKです。
生物も増えてきています。
それでは今日は少しカメラのお話を
被写体はビシャモンエビです。
使用カメラはオリンパスμタフ6020で外付けレンズやストロボは無しです。
まずは失敗例

みなさまもこんな失敗ありませんか?
透明度が悪い時は内蔵ストロボだと浮遊物が入り込みハレーションがおこります。
ストロボをたかないと深度によっては色が出なかったりブレたりします。
また小さい被写体の場合、寄りすぎてピンボケ写真になったりします。
そして成功例

レンズをつけたりすればこれよりさらに大きく綺麗に写すことも可能ですが
このカメラと当日のコンディションだとこんな感じが限界です。
カメラの性能を理解すればだれでも簡単にフォトダイブが楽しめます。
詳しい撮影テクニックは直接聞いて頂ければご説明いたします。
それでは!
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at 13:58│Comments(0)
│ツアー報告フォトギャラリー