2011年08月27日
富士山ツアー報告
今年4月より初心者の為の
山デビュー応援プロジェクト
をスタートしました。
3月の三保海岸清掃ウォーキングからスタートするはずでしたが、前日が3月11日の震災で中止。
企画自体を自粛する意見もありましたが、翌月の日本平ウォーキングからスタートし、さった峠、山伏、富士裾野と続き、いよいよ富士山でした。
前日は雨で、当日は小雨がぱらついていたので、土曜日にも関わらず登山口はガラガラ

前回は雨の中を歩いているので、雨対策は皆さんばっちりです。 前回は雨で合羽を着ていてもびしょぬれ、靴もびしょぬれ、ザックカバーをしていたのに荷物もびしょぬれ、ひどい目に会いましたが、それがあるから今回は大丈夫でした。

しばらく歩くと雨も止み、キラキラ輝く雨上がりり森で気持ち良く歩けました。

2時間程で6合目長田壮に到着しました。
ここは毎年キノコ狩りツアーでお世話になる山小屋です。

お昼を食べ、再び登り始めます。
標高は2400メートルで空気も薄くなってきましたが、一人の脱落者もいません。さすが半年間の準備が利いています。

一日目のゴール、2700メートルの瀬戸館に到着しました。

天気も回復して、雲の上で歓談。

最近はブルトーザーで荷物を上げるので、少し値段は高めですが、色々な物が売っています。ありがたい事です。

夕飯はカレーライス、後は宴会に突入!!
でも高度が高いのでのセーブして飲みます。

翌朝は3時起床、4時食事、4時30分に出発のつもりでしたが、予報に反して大荒れのお天気。7時にようやく回復しましたが、頂上付近は雨雲におおわれています。

残念でしたが、安全を考え天候の回復を待って下山する事にしました。
自然を相手にするスポーツなので仕方ありません。

帰り道は須走りで楽ちん

今回はの企画に参加して頂いたお客様。
また一緒にやったレオリブレのスタッフ様、アラジンのスタッフ様、ありがとうございます。来年リベンジしましょう。

今回は一期生の卒業です。でもこの後も毎月ご案内をいたしますので、また一緒に登りましょう。
次は秋の紅葉の予定です。
また、来年度も2期生を募集するつもりです。
山デビュー応援プロジェクト
をスタートしました。
3月の三保海岸清掃ウォーキングからスタートするはずでしたが、前日が3月11日の震災で中止。
企画自体を自粛する意見もありましたが、翌月の日本平ウォーキングからスタートし、さった峠、山伏、富士裾野と続き、いよいよ富士山でした。
前日は雨で、当日は小雨がぱらついていたので、土曜日にも関わらず登山口はガラガラ

前回は雨の中を歩いているので、雨対策は皆さんばっちりです。 前回は雨で合羽を着ていてもびしょぬれ、靴もびしょぬれ、ザックカバーをしていたのに荷物もびしょぬれ、ひどい目に会いましたが、それがあるから今回は大丈夫でした。

しばらく歩くと雨も止み、キラキラ輝く雨上がりり森で気持ち良く歩けました。

2時間程で6合目長田壮に到着しました。
ここは毎年キノコ狩りツアーでお世話になる山小屋です。

お昼を食べ、再び登り始めます。
標高は2400メートルで空気も薄くなってきましたが、一人の脱落者もいません。さすが半年間の準備が利いています。

一日目のゴール、2700メートルの瀬戸館に到着しました。

天気も回復して、雲の上で歓談。

最近はブルトーザーで荷物を上げるので、少し値段は高めですが、色々な物が売っています。ありがたい事です。

夕飯はカレーライス、後は宴会に突入!!
でも高度が高いのでのセーブして飲みます。

翌朝は3時起床、4時食事、4時30分に出発のつもりでしたが、予報に反して大荒れのお天気。7時にようやく回復しましたが、頂上付近は雨雲におおわれています。

残念でしたが、安全を考え天候の回復を待って下山する事にしました。
自然を相手にするスポーツなので仕方ありません。

帰り道は須走りで楽ちん

今回はの企画に参加して頂いたお客様。
また一緒にやったレオリブレのスタッフ様、アラジンのスタッフ様、ありがとうございます。来年リベンジしましょう。

今回は一期生の卒業です。でもこの後も毎月ご案内をいたしますので、また一緒に登りましょう。
次は秋の紅葉の予定です。
また、来年度も2期生を募集するつもりです。
Posted by ダイビングショップ ブルーコーナー at
12:42
│Comments(0)