2012年03月16日
新商品④
こんにちは小柳です。
新商品紹介ですが正確に言うと新ではない物を今日は紹介します。
《ダイブコンピューター》についての説明と紹介です。
最近のダイビングでは必ずあった方がいい器材にダイブコンピューターが入ります。
ブルーコーナーでのスクールもダイブコンピューターについて説明する時間を多くとっています。
コンピューターを持つ目的は省きます。(気になる方は講習を・・・)
まず選び方です。
①形 (時計タイプ・大型モニタータイプ・ゲージタイプ)
②機能 (エンリッチドエア・表示内容)
③バッテリー (寿命・交換方法)
①については好みですが時計タイプのものは表示が小さいので老眼の方は
しっかり確認してからがお薦めです。
②は最近のコンピューターはほぼ遜色ないですが古いタイプはエンリッチの機能が無いものも
あります。エンリッチはこれから必須になるはずです。
その他平均水深・エキジット時間・潜水時間などが表示されないものもあります。
③が1番選ぶときのポイントでもありますがメーカーにもよりますが
1回の電池交換が¥4,000~8,000かかります。
たとえばレンタルで使っているダイブコンピューターは
電池寿命が5年で電池交換が¥4,500です。
ネットなどでよく出ている SUNTO社のものは
電池寿命が1~3年で電池交換が¥8,000もかかるのでお薦めしにくいです。
ほかに自分で交換できるものは電池代のみの数百円ですが保証の対象外になります。
最近のコンピューターには充電器付きなんてものもあります。
①~③を踏まえると個人的にお勧めのコンピューターは

定価¥126,600ですが、何とブルーコーナーでは¥???(激安です)
あとコンピューターはメーカーは違えど中身は同じ会社のセイコーエプソンが作っています。
しかし今年でダイビングコンピューターから撤退するそうで今後いいコンピューターがなくなるかも・・・
もってない方も持っている方も
買うなら今年がお薦めです!
古いコンピューターの下取りもしますよ。
新商品紹介ですが正確に言うと新ではない物を今日は紹介します。
《ダイブコンピューター》についての説明と紹介です。
最近のダイビングでは必ずあった方がいい器材にダイブコンピューターが入ります。
ブルーコーナーでのスクールもダイブコンピューターについて説明する時間を多くとっています。
コンピューターを持つ目的は省きます。(気になる方は講習を・・・)
まず選び方です。
①形 (時計タイプ・大型モニタータイプ・ゲージタイプ)
②機能 (エンリッチドエア・表示内容)
③バッテリー (寿命・交換方法)
①については好みですが時計タイプのものは表示が小さいので老眼の方は
しっかり確認してからがお薦めです。
②は最近のコンピューターはほぼ遜色ないですが古いタイプはエンリッチの機能が無いものも
あります。エンリッチはこれから必須になるはずです。
その他平均水深・エキジット時間・潜水時間などが表示されないものもあります。
③が1番選ぶときのポイントでもありますがメーカーにもよりますが
1回の電池交換が¥4,000~8,000かかります。
たとえばレンタルで使っているダイブコンピューターは
電池寿命が5年で電池交換が¥4,500です。
ネットなどでよく出ている SUNTO社のものは
電池寿命が1~3年で電池交換が¥8,000もかかるのでお薦めしにくいです。
ほかに自分で交換できるものは電池代のみの数百円ですが保証の対象外になります。
最近のコンピューターには充電器付きなんてものもあります。
①~③を踏まえると個人的にお勧めのコンピューターは

定価¥126,600ですが、何とブルーコーナーでは¥???(激安です)
あとコンピューターはメーカーは違えど中身は同じ会社のセイコーエプソンが作っています。
しかし今年でダイビングコンピューターから撤退するそうで今後いいコンピューターがなくなるかも・・・
もってない方も持っている方も
買うなら今年がお薦めです!
古いコンピューターの下取りもしますよ。