2012年02月20日
熱海ツアー スタッフ小柳
日曜日にリクエストで熱海ツアーに行って来ました。
今までの熱海で透明度NO1!15m以上の青い海でした。
1ダイブ目はカメラダイブのリクエストでソウダイ根へ
魚は少なかったものの透明度が良いのでダイナミックな景色が楽しめました。


2ダイブ目は本日の目的でもあった3月までの限定ポイントへ
小曽我洞窟といって長さ40mのトンネルです。
ウネリがありましたが無事に洞窟を往復出来ました。


最大水深も12mで洞窟ですが万が一の時も浮上が出来る優しいポイントでした。
熱海と言えば昼食は何時も後楽園ホテルで食べますが今日は船長お薦めの定食屋へ行ってみました。
煮付け・イカの刺身・小鉢が付いたダイバー定食¥1,000でした。

春濁りが始まるまでの綺麗な海に是非潜りに来て下さい。
〇今週末の日帰りツアー〇
2/25(土)田子感謝DAY 珊瑚のポイントあります。
2/26(日)大瀬崎2ビーチ 生物豊富です!
★BIGツアー★
大瀬崎潜りまくりツアー 4/28(土)~4/29(日)
¥38,000 AD¥36,000
GW八丈ツアー 5/3(木)~5/5(土)
¥103,000
沖縄ケラマツアー 5/25(金)~5/28(月)
¥136,000 早割あり
四国柏島ツアー 6/22(金)~6/25(月)
¥98,000 AD¥95,000
★ステップアップ★
レスキューダイバーコース 3/10(土)~3/11(日)
通常¥44100→ ¥38,000
EFRコース ¥12,800
2/23(木)3/4(日)3/12(月)4/8(日)4/20(金)
今までの熱海で透明度NO1!15m以上の青い海でした。
1ダイブ目はカメラダイブのリクエストでソウダイ根へ
魚は少なかったものの透明度が良いのでダイナミックな景色が楽しめました。


2ダイブ目は本日の目的でもあった3月までの限定ポイントへ
小曽我洞窟といって長さ40mのトンネルです。
ウネリがありましたが無事に洞窟を往復出来ました。


最大水深も12mで洞窟ですが万が一の時も浮上が出来る優しいポイントでした。
熱海と言えば昼食は何時も後楽園ホテルで食べますが今日は船長お薦めの定食屋へ行ってみました。
煮付け・イカの刺身・小鉢が付いたダイバー定食¥1,000でした。

春濁りが始まるまでの綺麗な海に是非潜りに来て下さい。
〇今週末の日帰りツアー〇
2/25(土)田子感謝DAY 珊瑚のポイントあります。
2/26(日)大瀬崎2ビーチ 生物豊富です!
★BIGツアー★
大瀬崎潜りまくりツアー 4/28(土)~4/29(日)
¥38,000 AD¥36,000
GW八丈ツアー 5/3(木)~5/5(土)
¥103,000
沖縄ケラマツアー 5/25(金)~5/28(月)
¥136,000 早割あり
四国柏島ツアー 6/22(金)~6/25(月)
¥98,000 AD¥95,000
★ステップアップ★
レスキューダイバーコース 3/10(土)~3/11(日)
通常¥44100→ ¥38,000
EFRコース ¥12,800
2/23(木)3/4(日)3/12(月)4/8(日)4/20(金)
2012年02月20日
大瀬崎ツアー スタッフ大庭&九島
昨日はゲスト6名様で大瀬崎に行って来ました♪
最低気温が-4℃
行きの道中は雪がぱらついていました
でもそんな寒さも朝だけ
日中は風もなく気持ちが良い1日を過ごすことが出来ました。
今日はアドバンスとファンダイビングを一緒に潜りましたが、アシストのくっし~もしっかり安全管理をしてくれていたので生物探しに集中する事が出来ました。
1本目は珍しく湾内の真ん中から入り前日、小柳が確認していたタツノオトシゴ探しをしました。
1匹目はやる気のないサンゴダツ!!失恋した後の様な落ち込んだ様子(笑)

2匹目は1匹目と対照的でノリノリのサンゴダツ!!小さな胸鰭を必死に動かしながら泳ぐ姿が可愛かった♪

3匹目は堂々としているオオウミウマ!!

さらにその近くには小指の爪サイズのカエルアンコウ!!この子を見たらダンゴウオを思い出しました♪
もうすぐですね。ダンゴウオシーズン♪東伊豆の熱い季節ですね。

久しぶりの湾内真ん中でしたが面白いですね。今後、しばらくは真ん中も楽しめそうです。
2本目はミジンベニハゼのリクエストを頂き、ちどり前へ・・・・
ちどり前はウミウシが目立ちましたね!!
インパクトがある色彩のイボヤギミノウミウシやセスジミノウミウシ!!


3つのコラボ!!
ピカチュウのコラボ

カンナのコラボ

ピカチュウ&カンナのコラボ

もちろんリクエストのミジンベニハゼ

ゲストの原川さんのベストショットです。
写真も上手ですが、私が素晴らしいと思ったのがこの後です。
ミジンベニハゼは-20Mで原川さんは窒素がかなりたまっていました。
しかし原川さんはダイブコンピューターと相談しながらしっかりと水深をコントロールしていました。
まずは初心者の方にミジンベニハゼを譲り写真を撮らせていました。その間はみんなより5M上で水深をキープ!!みんなが撮り終わるとスーと水深を下げミジンベニの写真を。そして撮り終わるとまた5M上へ・・・
途中、ウミウシなんかもいましたが私が呼ばない限り我慢して降りてきませんでした。
ダイブコンピューターは自分の体を守ってくれる大事なアイテムです。
レンタルでも構いませんのでコンピューターを付けて潜る事を強くお薦めします。
最後は巨大なカエルアンコウ!!石と間違えてしまう程!!

沢山の生物を見る事が出来ました。
初ドライの方やアドバンスコースの方も2本目にはかなり上達して冬の海を楽しんでいました。
食事はやまやで。

只今ダイブマスター候補生のくっしーがいよいよ最終段階です。
最後はくっしーの海ガイドで終わらせたいと思います。
くっしーはお客様の細かい所まで気をくばります。少々?だらしない私はくっしーを見ていると逆に色々な事を教わります。もう少し海を把握すればきっと素晴らしいガイドになるのでは・・・・
ウェットシーズンに変わった直後の6月くらいを予定していますので是非、沢山のお客様に見て頂きたいです。詳しい日程が決まりましたらご報告いたします。
最低気温が-4℃

行きの道中は雪がぱらついていました

でもそんな寒さも朝だけ

日中は風もなく気持ちが良い1日を過ごすことが出来ました。
今日はアドバンスとファンダイビングを一緒に潜りましたが、アシストのくっし~もしっかり安全管理をしてくれていたので生物探しに集中する事が出来ました。
1本目は珍しく湾内の真ん中から入り前日、小柳が確認していたタツノオトシゴ探しをしました。
1匹目はやる気のないサンゴダツ!!失恋した後の様な落ち込んだ様子(笑)
2匹目は1匹目と対照的でノリノリのサンゴダツ!!小さな胸鰭を必死に動かしながら泳ぐ姿が可愛かった♪
3匹目は堂々としているオオウミウマ!!
さらにその近くには小指の爪サイズのカエルアンコウ!!この子を見たらダンゴウオを思い出しました♪
もうすぐですね。ダンゴウオシーズン♪東伊豆の熱い季節ですね。
久しぶりの湾内真ん中でしたが面白いですね。今後、しばらくは真ん中も楽しめそうです。
2本目はミジンベニハゼのリクエストを頂き、ちどり前へ・・・・
ちどり前はウミウシが目立ちましたね!!
インパクトがある色彩のイボヤギミノウミウシやセスジミノウミウシ!!
3つのコラボ!!
ピカチュウのコラボ
カンナのコラボ
ピカチュウ&カンナのコラボ
もちろんリクエストのミジンベニハゼ
ゲストの原川さんのベストショットです。
写真も上手ですが、私が素晴らしいと思ったのがこの後です。
ミジンベニハゼは-20Mで原川さんは窒素がかなりたまっていました。
しかし原川さんはダイブコンピューターと相談しながらしっかりと水深をコントロールしていました。
まずは初心者の方にミジンベニハゼを譲り写真を撮らせていました。その間はみんなより5M上で水深をキープ!!みんなが撮り終わるとスーと水深を下げミジンベニの写真を。そして撮り終わるとまた5M上へ・・・
途中、ウミウシなんかもいましたが私が呼ばない限り我慢して降りてきませんでした。
ダイブコンピューターは自分の体を守ってくれる大事なアイテムです。
レンタルでも構いませんのでコンピューターを付けて潜る事を強くお薦めします。
最後は巨大なカエルアンコウ!!石と間違えてしまう程!!
沢山の生物を見る事が出来ました。
初ドライの方やアドバンスコースの方も2本目にはかなり上達して冬の海を楽しんでいました。
食事はやまやで。
只今ダイブマスター候補生のくっしーがいよいよ最終段階です。
最後はくっしーの海ガイドで終わらせたいと思います。
くっしーはお客様の細かい所まで気をくばります。少々?だらしない私はくっしーを見ていると逆に色々な事を教わります。もう少し海を把握すればきっと素晴らしいガイドになるのでは・・・・
ウェットシーズンに変わった直後の6月くらいを予定していますので是非、沢山のお客様に見て頂きたいです。詳しい日程が決まりましたらご報告いたします。